プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちわ。
先月引越しをしました。
で、18帖のLDK+吹き抜けの部屋が主に生活するスペースなんですが、9ヶ月の赤ん坊がいる為、ずーーーっと(大体朝2時間+夜5時間位)200Vのエアコンで室内を暖めていました。
そしたら、な・な・なんと今日電気代が来まして、
二万二千円也!びっくりしました。
引越し前は、100Vのエアコンだったので、同じくらい使っていても1万円弱くらいだったのに、ちょっとこのままではまずいと思い、質問しました。
エアコン以外でいい暖房って何がいいんでしょうか?
石油ストーブは赤ん坊がいるので恐いので、ぎりぎり石油ファンヒータまでならOKかなーとか思っています。17帖から21帖の石油ファンヒータとかだと結局灯油代+電気代ってかなりいるんでしょうか?。
後、大阪ガスの床暖房「ヌック」がついているのですが、それってガス代結構かかるって聞いたのですがどんなものなんでしょうか?
床暖房だけにしたほうがいいのかな?
どなたか、いい方法教えて下さーい・・・・
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

No.4です。



吹き抜け部分に天蓋のようなものを付けるのはかなり有効だと思います。

シーリングファン(風量可変式のモノ)も、取り付け可能な住宅構造ならば、ぜひとも欲しいですね。

いずれにしても、現状ではもう1台暖房器具が必要なのでしょうし、候補としてはやはり石油ファンヒーターだろうと思います。

>とりあえず、ファンヒータ見に行ってきます。

とのことですが・・・知識の押し売りをします。
(当然ご存知だろうと思いますが、悪しからず)

★通常、私たちは石油ファンヒーターならどのメーカーの製品でも似たようなモノだろうと考えがちですが、「遠赤外線輻射機能」を持つモノが良い(感覚的により心地良い)と思います。

地球から1億5000万kmも離れた太陽の光は、空気の無い酷寒の宇宙空間を突き抜けて地球に届き、私たちに暖かさを提供してくれます。

これらはほとんど赤外線(近・中・遠・赤外線)のおかげであり、赤外線を含む熱源(光源)と人との間に大きなガラス板などを置いて暖かい空気の伝播を遮っても、人間には十分な暖かさが感じられるという実験からも分かります。

暖炉や薪/石炭/石油ストーブなど赤い炎の見える熱源は、空気自体も暖めますが、その光(いわゆる遠赤外線)が届く対象物(人間や家具、壁などの構造物)を、太陽の光と同様の理屈で暖めてくれます。

一方、エアコンや石油/ガス・ファンヒーターなど、青い炎の熱源には赤外線はほとんど含まれないため、炎直近の空気だけを暖めることになります。

つまり、大型のヘアドライヤーで暖房しているのと原理は同じです。

安全面、燃料コスト、環境問題、労力などすべてクリアできるのであれば、遠赤輻射式となる暖炉や原始的なストーブがとても快適ですが、現実的な選択肢はほぼ限られていると思います。
仮に、石油ファンヒーターが最有力候補だった場合、一般的なタイプ(青い炎)だと加熱した空気を送り出すだけなので、止めるとすぐに室温も下がります。

しかし、遠赤輻射機能付きの場合には、送風を止めても石油ストーブのような使い方が出来て、見える所にある物体はじんわり暖められます。
(勿論、暖炉や石油ストーブほどのパワーはありませんが…)

また、遠赤によって空気だけでなく室内にある物体そのものも暖まった場合、室温はなかなか下がりません。
家具や壁などが保温材の役目をしてくれるからだと思われます。

したがって、価格は少々高めですが、少しでも快適な思いが出来るように、遠赤輻射機能付き石油ファンヒーターをぜひ検討してみて下さい。

>17帖から21帖の石油ファンヒータとかだと結局灯油代+電気代ってかなりいるんでしょうか?。

家庭用ファンヒーターで20畳前後をカバー出来る機器は非常に少ないですね。
やはり天井の対策が必要と思われます。

電気代に関しては、灯油をバーナーに送り込む小さな電磁ポンプと送風ファンを回す電力(おそらく30W以下)だけなので、ほとんど気にする必要はないでしょう。

松下電器のモノは急速暖房が出来ますが、焚き火にあたる感覚は弱めです。
トヨトミ(画面一番下にあります)は急速暖房(強送風)が出来ない代わりに、赤外線パワーは強力なので、エアコンとの併用に良いかも知れません。

このような石油ファンヒーターもあるということを念頭に置かれてご検討をお勧めします。
(長々と失礼いたしました)

参考URL:http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do? …
    • good
    • 0

1.まず床暖房は不可です。


理由は簡単で乳児がいらっしゃるからです。
寒冷地では常識になりつつありますが、床暖房は床面にずっといる赤ちゃんにとって好ましくない環境であり、問題となっています。(低温やけどや脱水を引き起こす例が多い)

特に表面温度が高めとなる電気床暖房は厳禁です。
温水暖房であればまだ温度が低いのですが大人が効果を感じるほどでは床面温度はあかちゃんには高すぎるので意味はありません。

もちろんコスト的にも特段のメリットはありませんし。

2.エアコンの代わりといえば灯油しかありませんが、問題は燃焼ガスですね。
出来ればFF式灯油ストーブをお勧めします。FF式は取り付けが厄介でファンヒーターより高いのですが、排ガスを室内に出さないクリーンなストーブですし、温風式、輻射熱式と色々ありますので好きなものを選んでください。
現在は賃貸でしょうか?となるのと壁に穴は開けられないので、窓から給排気するユニットを取り付けるしかないですが、、、

事前の策としてはファンヒーターで換気に気をつけるようにするという方法ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか、床暖房はそういう点が問題ですね。
確かに試したところ、足元は暖かいのですが、胸より上は寒く感じます。
全体を暖めようとすると床温度はかなり高くなるんでしょうね。
ff式灯油ストーブも見ましたが、ちょっと高いです。うちには無理だー。
とりあえず、ファンヒータ見に行ってきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/07 13:43

はじめまして。


吹き抜けと18畳の部屋で空気を温めようとすれば、電気代はかさむはずです。大変ですねぇ。^^;

状況から「部屋中どこでも暖か」を目指せばどれも光熱費がかさみますから、床暖房より電気カーペット、暖房よりコタツといった、暖めるスペースを狭くするのが一番効率的です。

また、機器別に比べてみると、
床暖房と電気カーペットでは、同じ広さとした場合、費用は似たようなものですが、通常、面積が狭くなるため電気カーペットの方が有利です。

エアコンと石油ファンヒーターでは、熱効率のよさで圧倒的にファンヒーターです。
(すべて光熱費だけを考えた場合です。)

また吹き抜けの部屋では、
・暖気がすべて天井にたまってしまうため、エアコンなどの暖房器具はフル回転で回り続けることが多い。
・通常の部屋よりも暖める空気の量が多いので、大きいタイプのエアコンでないと同じように非効率的です。

これらは省エネ機能のないエアコンを使用しているのと変わらなくなってしまいから、それを抑えるために、よく壁掛け扇風機や、天井扇風機などで空気を攪拌してやる方法がとられます。(照明器具と扇風機が合体したものもあります。)

また吹き抜けのタイプが、2階廊下などとつながっているようでしたら、空気暖房ではなく暖炉やストーブ系の輻射熱で暖まるものを考えた方がいいかも知れません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ、吹き抜けから上に抜けて、上の部屋まであったかくなってるんです・・・・
だから、エアコンもずーっとフルパワーで動いてるし。
吹き抜けを布でふさいでしまうか、シーリングファンつけるかして、上に抜けない対策をしようと思っています、電気カーペットですか、とりあえず床暖房も二分割になっているので、片側だけ運転とかにしたりして試して見ます。ありがとうございました

お礼日時:2005/01/07 13:39

論理的に考えてみましょう。



暖房器具の種類を問わず、暖かい空気は上昇します。

吹き抜けだったり、うんと天井が高い場合には、せっかくの暖かい空気が床面からはるか上空に溜まり、エアコンで足元まで温めるには「温度設定」をよほど高くするか、長時間稼動させなければなりません。

また、温度センサーがエアコンの室内ユニットの組み込まれている場合などのように、室内のどの位置(高さ)の空気が設定された温度に達したかを測るか、というポイントも無視できません。

通常、温度設定可能な冷暖房機器は、設定温度に達するまではほぼフルパワーで仕事をします。

しかし、暖かい空気は上昇してしまい、温度センサーがある位置の温度が適温になるには相当の時間と電力を要すると思われます。
つまり、フルパワーで稼動している時間が長いために電気代が大きく増えたわけです。

100Vと200Vの違いは関係ありません。

強力なサーキュレーターがあれば手っ取り早いのですが、なければ扇風機で上方に溜まった暖かい空気を攪拌してあげると、比較的早く設定温度に達するはずです。

そうすれば、エアコンが小さな電力で仕事をしますから、ロスが減って電気代もかなり節約できます。

★検針票からだいたい一日あたりの電力使用量を割り出してみてください。

今日からエアコン使用時には扇風機を天井に向けて(斜めにしかならなくともOKです)やや強く送風し、2日ほど様子を見て、積算電力計の数字を比較して下さい。
感覚に頼らず論理的にシミュレーションしてみませんか!?

一日あたりの使用量が大きく減っていれば、暖房器具を新たに買わなくても良いかも知れませんよ。

ちなみに、扇風機は家電品の中ではかなり消費電力の少ない器具なので、電気代はほとんど気にする必要はありません。(50W以下でしょう)

まずは暖かい空気を下に降ろすことが先決です。

扇風機併用で効果がなければ、いよいよ次の段階ですね。

>電気四季のエアコンは、電気ヒータで加熱しますから、電気代が物凄いです。(No.2さんの回答より)

モノによってはあるかも知れませんが、最近の家庭用エアコンの暖房は電気ヒーターではありません。
圧搾空気の発熱などを利用しますから、電気ヒーターの電力消費ではなく、コンプレッサーを回すための電力消費です。(うんと大きい訳ではありません)

「とりあえず電気工事士」より
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです、吹き抜けから上に抜けて、ずーっとフルパワーで動いてるんですよねー。
扇風機でかき混ぜたりもしたんですが、やはり上に抜けているようなので、吹き抜けを布でふさいでしまうか、シーリングファンつけるかして、上に抜けない対策をしようと思っています。

お礼日時:2005/01/07 13:34

お住まいの場所によりますが、18畳と吹き抜けというのがまずいんじゃないでしょうか。

吹き抜けは暑い国や場所では涼しいですが、冬は寒いですよ。だって暖かい空気はどんどん上に抜けちゃいますもの。
なので、もし昼間はあかちゃんと二人だけなら、客間とか寝室とかすごしやすくてお日様の射すこぢんまりした部屋でお過ごしになったらよいと思います。
電気で……というのはすべて非常に高くつきます。
ガス暖房でも吹き抜けが大きな問題になっていそうです。
暖房方法の前に部屋の利用法を検討してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよー。吹き抜けから上に抜けて、上の部屋まであったかくなってるんです・・・・
だから、エアコンもずーっとフルパワーで動いてるし。
ただ、南側は何もなく、全面日が入るので日中はエアコンなしで過ごせるんです。(唯一の救いですが、夏がどうなることやら・・・)
今考えているのは、吹き抜けを布でふさいでしまうか、シーリングファンつけるかして、上に抜けない対策をしようと思っています。

お礼日時:2005/01/07 13:28

ヌック(ガス温水床暖房)がはいっているんでしたら、そちらを利用したほうが安いとおもいますよ。


電気四季のエアコンは、電気ヒータで加熱しますから、電気代が物凄いです。
床暖房が入っていると、ガス代が、結構割引になるはずなので。
うちは、エコウィル(家庭用ガスコージェネレーション)を入れているのでガス代も、電気代も、以前より安くなっています。
家庭によって違うんでしょうが、うちの場合、電気代が2割減(エコウィルの発電分まるまる安くなる)。ガス使用量が15%増しくらいですが、料金は1割くらい安くなっています。
(大阪ガスなら ほっと料金でしたっけ)
床暖房があるんでしたら、ほっと料金になるはずなので、特に使用量の大きくなる冬季は、全然違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコウィルですかー、つけたかったんですけどねー、結構いいみたいですね。
一応、床暖房と給湯とかの割引にはなっていますので、床暖房+石油ファンヒーターも考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/07 13:22

 こんぱんは。



 エアコンとオイルヒーターは電気をやたらと使います。
 石油ファンヒータは、ファンが回るだけですから電気代は知れています。灯油もそんなに高く無いですし。灯油を入れる面倒さを除けば、一番効率的な(値段の割りに暖かい)暖房器具です。(石油ストーブはもっと効率いいですが)
 どちらにお住まいか分かりませんが、18畳もあれば、床暖房だけでは暖まらないんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~、オイルヒーターも空気が汚れないしいいかなー?って思っていたんですが、それでは却下ですね。すんでいるのは兵庫県の西宮市なんでそんなに寒くはならないんですが床暖房も試してみたらまぁまぁあったまってくれました。日中ですけど・・・
今から、石油ファンヒーターを見に行ってきます。

お礼日時:2005/01/07 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!