dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカやイギリスでグラフィックデザイナーとして就職するには、
海外の有名芸術大学30歳程の年齢で卒業職歴なしか、
日本の専門学校卒業して7年程実績を積み海外へ転職

どちらが有利だと思いますか?

A 回答 (2件)

あなたが期待することを成就させようとするなら、まず必須なことがあると思います。



・英語を流ちょうに話せること
・英米圏の文化・ビジネスとの付き合い経験があること
・グラフィックスデザイナーとしての『優れた』実績があること
・労働ビザを申請してくれるパトロンが居ること
・雇ってもらうこと

米英の有名芸術大学に入れるならさっさとそれをすればいいのではないでしょうか。
ただし、この場合でも就学ビザを取るのは結構コトです。

一方、日本での実績も外国で働くためのビザを得るには『外国で認められた実績』である必要があるのでたいへんです。
なぜなら、あなたの能力があなたが行きたい国のあなたと同じ労働者の労働の機会を奪わないほど高くなければいけないからです。
それを得るのにどのような戦略があるか知りませんので、専門学校を出ただけでいいのか、7年でそれが可能なのかはわかりません。

プロファイルに書いたように、私は電子技術者です。
子供のころから電子工作は好きでしたが、リアルワールドに入った時、勉強し直しました。
好機を見つけ、先端半導体の設計とそのツールを使える環境を得て経験を積みました。
ただ、電気屋が電気の世界に居ると競争相手が多くて無駄な労力を使うことも知りました。
それと、先端半導体の世界でアメリカは勉強できて伸びれて力を試す地と考え、家内と何度か訪れて実際のことを色々調べました。
仕事だけでなく、生活や文化なども。
ここで生きるために真剣でしたから。

そんな時、アメリカのある組織との共同研究開発の業務駐在を手に入れることができました。
それを進めつつ、私とペアになってくれた現地の先輩アソシエーツに乞われ、かれの弟子の仕事を手伝いました。
軍の研究機関で働くその子が必要とする半導体を作ってあげました。
それはいい結果を生み、ある日、その子の上司の司令官に呼ばれました。
アメリカに居たいならいつまででも居られるようにできるがどうしたいか?
これが今私がアメリカに居る始まりです。

人生を設計するのもいいけど、それはただしゃべってるだけ。
まずはやって自分を作らなけりゃ。
それがうまくいけば結果はついてくるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

学歴よりも、どのような作品を作ってきたか、だろうね。


職歴も、どこに所属していたかではなく、どのようなプロジェクトに関わり、どのような役割を果たしたかが問われる。
あなたの作品が魅力的かどうか。
社会により大きな影響を与えられるかどうか。
が大事なので、どちらとも言えないな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!