dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リラクゼーション業界に勤めてます。

今、特に消毒など対策せず
通常営業してるリラクゼーション屋さんは
宜しくないですよね…

Wワーク先の1つがコロナの影響で営業中止になりました。
2つめのお店は、オーナー(男)は通常営業するとのことでこちらのお店には引き続き、出勤します。

両方共完全歩合制なので
この影響で業務委託料は激減。
正直、収入はヤバいです。

問題は2つめの通常営業するお店です。
オーナー(男)より、特に消毒の徹底の指示はなく
私の方から、お客さん用の手指消毒スプレーを置きましょうなど提案してやっとです…。

施術後、お茶を入れるのですが
お店が狭くお客さんに背を向ける形といえどもお客さんの前で素手でティーバックをつかんで湯飲みに入れるので「トングを使いたい」と申し出たところ「結局、このトングも空気にさらされた状態で置かれるんだよね?」と。施術終わりで一瞬、バックヤードに戻ってくるので「そこで手を洗えば(お客さんに突っ込まれてもそうしてるって言えば)いい」とのことでした。

施術するベッドに敷いてるタオルや、体の上にかけるタオルも今回の状況だから毎回洗いたいと言うも、「タオルの枚数足りないから回らないので営業終了後にしよう」となりました。一応、殺菌スプレーは毎回かけてます。私は。
でもやはり気になるので、使い捨てのシーツを使うのは?と提案しても了承はしてもらえませんでした。

私はエステスクール出身のリラクゼーションセラピスト。
オーナーは整体(クイック含め)色の強いお店経験がすごく長い方なので、ハッキリ言って衛生面の価値観の差がすごいです。全然ダメだと思ってしまいます。

腕はいいし、良い人なのでお店を辞めたくはないのですが
今回のコロナ騒動で衛生面の価値観の差や
客さまにうつすかもしれない、私を含め従業員が感染した時の損失を考えたらせめて時短営業にしても良いと思うのですが「どこでかかるかもはや分からず、現に少数だけど来店あるし、売り上げを考えると」と言って、営業時間のことを考えてくれません。売り上げのことを考えてのことというのはすごく理解できるけど、感染者が出たらみんなが不安じゃないですか?お店のイメージもあるし。

オーナーのお店だからいいのですが。
一緒に働いてて私は感染源になるかもと不安です。

お店からおうちも遠く電車を乗り継ぎ行きます。
オーナーは徒歩圏内です。

このコロナへの温度差は退職理由になりますか?

質問者からの補足コメント

  • 基本的に
    オーナーは本当に良い人です!

    素手でティーバックを取る際も
    取っての紙を摘んだらいいんじゃないか?とアドバイスももらいました。

    オーナーは嫌いじゃないからこそ
    この価値観の差でやめるのを悩んでますが
    コロナのことを考えると
    怖くて不安です。

    セルフロックダウンでもしようかと思ってます。

      補足日時:2020/04/08 22:26

A 回答 (1件)

こんにちは。



施術などの関係で収入激減、大変ですよね。
自分もそうでしたからわかります。

なので色んな意味で、今は派遣ではありますが普通に仕事してます(笑)

さて本題に入りますが、まずティーバッグ、自分なら使い捨ての手袋を使います。
自分で用意すると思います。

もし、この施術店に勤めていたいなら、タオル以外は、ご自身で用意出来るのではないでしょうか?
myトングとか。

そして施術担当になった時、バッグやロッカーから出して使えば良いかと思います。

それから自分も常にタオルは交換してましたし、それが普通だと考えてました。
色んな方と話したりして分かったことは、人それぞれって感じです。

この辺りは本当に価値観の違いとなりますね。

コロナだけではないウイルス達も山いるのに。

でも肌が直接触れないから大丈夫って考えの人もいるのも事実。

後は、質問者様が妥協できるか出来ないかだと感じます。

温度差が妥協できないのであれば、退職理由で良いかと思います。
もし自分なら、やめるかなって感じますから。
一応、とことん話し合いますけどね。

どんなに良い人でも、サービス業としてどうなのか?
お客様にたいして、自分自身がお客だったらと考え、もしタオルが替えてなかったらどう思うのか?
今後もその店に行くのか?
分からなかったらそれでいいのか?

自分はお客になった時、こうされるのは嫌だとか考えて行っていくスタイルかなと。
過剰サービスは行いませんが、常にお客様の事を考えて行動してました。

損して得取れ。
タオルの洗濯、それに伴う予備タオル。
投資は金額がかさみますが、必要な投資だと思います。
話し合っても無理なら、自分はやめますね。

これはあくまでも自分の考え等になりますので、一意見と思って頂ければ幸いです。

質問者様にとって、良い結果になりますこと願ってます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!