dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は地方国立大学の1年です。
私の大学は法学部、文学部と分かれておらず、人文社会科学部と統一されています。そこで質問なのですが
1.総合学部から法科大学院への進学は現実的であるか(可能か)
2.もし出来るなら難易度はどれほどでしょうか?
3.やはり大学では法律を勉強するべきでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

院の試験に合格さえすれば問題ありません



私は法務部の仕事ですのでそこまでとは感じませんが、思い切り難解で量も莫大だという人が多い

学部での法律の勉強は、司法試験とあまり関係ありません
別物だと言っても過言じゃない
でも単位が取れていれば当然有利です
その程度
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/10 00:09

1.総合学部から法科大学院への進学は現実的であるか(可能か)


 ↑
可能です。
理系でも進学する人がおります。



2.もし出来るなら難易度はどれほどでしょうか?
  ↑
学校に寄りますヨ。
合格率が高い学校ほど難しくなります。



3.やはり大学では法律を勉強するべきでしょうか?
 ↑
勿論です。
その方が有利です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
追加の質問となり申し訳ないのですが
大学で法律を学んだとして、法科大学院を受けた時は、修学は2年ですか?3年ですか?

お礼日時:2020/04/10 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!