dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリニックで働いていまして…職場でお休みをもらった時の翌日の挨拶?について、ちょっと疑問に思ったんですけど。

私は急な休みをとってしまった場合には翌日仕事行った時に「昨日は急にお休みいただいてすいませんでした」で、予め休むと決めていた日の翌日は「お休みいただいてありがとうございました」みたいに言うんですけど…

周りはみんなどちらにせよ「休んでしまってすいません」と謝るんですよね…
全体で7人(院長除く)しかいなくて私がしている受付は2人だけなんですけど、もう1人の受付には毎回「お休みしてごめんなさい、ありがとうございました」と伝えてます。

少人数だから毎回謝るんですかね?
今は暇な時期で、事前に全員に休んでも問題ないか了承を得たうえで休むんですがそんな毎回謝らないといけないんですかね?

私以外の6人(私のみ20代で、残り全員35歳後半)は既婚者で子持ちなのですが、急な発熱での早退や部活動の応援での有給、家族旅行など…沢山取ってもらって構わないし折角のお休みなんだから「休んでしまってごめんなさい」て罪悪感持たないでほしいなって思ってしまって(*_ _)
別にどんなに仕事が忙しくなろうともその人を責めることはしないですし…

それともみんなとりあえず言ってるだけですかね?笑
別に本当に申し訳ないと思ってはいない、みたいな?

みなさんは仕事を休むときや休んだ後なんかはどんな感じですか??


こんなくだらないことで長文の質問してしまってすいません(笑)
暇潰しにでも回答いただけたらと思います(,,- -,, )

A 回答 (3件)

職場の暗黙のルール、了解のようなこともありますが、突発休みは謝るのが普通だと思います。


予定休の場合は謝る必要はありませんが、普段の人間関係をうまくやるためにお礼を一言言うのは良いことだし、自然なことだと思います。
有給休暇取得は労働者の権利ですから、医院長(経営者)にお礼を言う必要はないですが、同僚が与えてくれるわけではありませんので、1人抜けた中で業務を回してくれた感謝はあって良いかと思います。
質問者さんだけ言わされてるのなら問題ありですが。
休みをとって旅行に行った時に職場にお土産を買うことってありませんか。あれだって個人の旅行だしお土産を買う必要なんかありませんよね。
でも買っていくのは同僚への感謝の気持ちや、自分が抜けた負担に対するお詫びの気持ちがあるからだと思います。それと同じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お土産の話なんかしっくりきました(´▽`)
なんで予定休で謝らないといけないんだろうって結構謎でした(笑)
忙しかったとしても元々予定休だったし仕方ない!と割り切って頑張ったのに、翌日に謝られると「謝るくらいなら最初から休まないでよ(> <)」てなることもしばしば…
ごめんなさいよりもありがとうの方が受け手も「いえいえ、楽しめましたか( ˆ ˆ )?」て繋げやすいし、やっぱり予定休の場合は謝るよりも感謝を示していこうと思います♪

お礼日時:2020/05/08 23:55

お気持ちは解ります



あなた様がお休みになった日に、どれだけ忙しい事態に陥っていたかは解りませんよね
解らない以上は、やはり 仰った方が 相手としたら気分的に良くありませんか
反対のお立場なら どうですか

言われた時と、言わないでいた時 どちらが気持ちよく仕事が出来るか
人それぞれ違いますから、相手の気持ちが解らない以上 言っておく方が
円滑に仕事が出来る 一種の 『社交辞令』的な感覚でいいのでは
    • good
    • 1

休むことに詫びは要らないと思う、感謝は必要かもしれないけどね。


今現状であっても、休まずになんて働けません。
私は休むことは権利で有り、それが次の仕事をするための糧であると思っています。
急なお休みは難しい職場もありますが、なぜ休んだかにもよるでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A