dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那と義父の親子ローンで建てた築1年ほどの家に、義父、義母、義妹が住んでいます。
私は旦那と息子とアパート暮らしです。親子ローンで建てた家は私と結婚する前に、義父がローンを組むには年齢が高齢で厳しいとのことだったので親子ローンで組んでいるらしいです。旦那の名前は使われているのですが、支払いは義父が行っており旦那は名前だけ貸している感じです。

そこで質問なのですが、私はこの築1年ほどの家のローンが払い終わらない限り住宅ローンを組んで家を建てることはできませんよね?同居は視野にいれてません。

調べてるいるうちにセカンドハウスローンというのを見つけたのですが、みなさんなら年収などの条件をクリアしていたらセカンドハウスローンで家を建てますか?

質問者からの補足コメント

  • すみません補足ですm(_ _)m

    旦那と義父は2人で自営業をしています。なので今現在、私と旦那と子供が住んでるアパート代も義家族が住んでる一軒家もすべて同じ財布?稼ぎ?から出ていることになります。このまま何十年もアパート代を払い続けるならセカンドハウスローンを組んでしまった方がいいのではと思ってしまいます。今、義家族がすんでる家は35年ローンなのですが、どんどん先にローンを返していきできるだけ旦那の負担が将来ないようにといっています。

      補足日時:2020/04/14 12:43

A 回答 (1件)

建築関係の仕事をしている者です。



>みなさんなら年収などの条件をクリアしていたらセカンドハウスローンで家を建てますか?

セカンドハウス用のローンは通常の住宅ローンに比べ金利が高い傾向にあります。
また、住宅ローン控除も受けられません。

義実家と親子ローンを組むということは、その義実家の名義もその割合によって
ご主人の名義になっているでしょう。

このようなローンを組むと実際に自分たちが家を買いたいと思ったときにローンが組めません。
まずはその辺りをご主人や義実家と話し合う必要があるでしょう。

その質問にある、「セカンドハウスローンで家を建てますか?」という質問の答えはNoです。

そもそも、義父だけでは通らないローンを組んでいるわけで、いずれ支払いをしないといけない時が来ると思われます。
そのときにセカンドハウスローンがあると破綻の危険性があります。

「義父がローンを組むには年齢が高齢で厳しいとのことだった」

これで、親子ローンを組むのならば、一緒に住むべきですし、将来のことを考えると同居しないならば
親子ローンはありえません。
同居を伴わない親子ローンは息子(娘でも同じ)の将来を奪っているようなものです。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えて頂きありがとうございますm(_ _)m
フラット35のセカンドハウスローンなら金利が高くないと聞いたので、、それでも厳しいですかね?補足も付け足したので見てくださると幸いです‪( •̥ ˍ •̥ )‬

お礼日時:2020/04/14 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!