重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

比較について質問です
l have as many books as my sister
はas manyで同数のと覚えればいいのですが、
As many as 100 students attended the class この場合も、同数の と訳してもいいのでしょうか? また、なぜmanyの後に名詞がないのか、教えて欲しいのです

A 回答 (8件)

as many as 数字、


これは数や量を強調する表現です。
「同数の」とは訳しません。
>100と同数の生徒が授業に参加した
なんの強調にもなっていません。
また「100と同数の生徒」という表現は
日本語として非常に不自然です。
http://www.aholete.com/wp-content/uploads/2015/1 …

こちらのふたつを比べてください。
as many as A
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/as+many+as+ …
as many A as
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/as+many+A+a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

As 〜asは同程度を表す時と、強調を表す時、
二つのパータンあると覚えればいいのでしょうか?

お礼日時:2020/04/15 18:05

No.6です。



>As 〜asは同程度を表す時と、強調を表す時、
>二つのパータンあると覚えればいいのでしょうか?

No.6にも書いたとおり、
強調を表すのは、as many as のすぐ後に数字が来たときだけです。

as many as や as ~ as だけ見ないで、
英語の many がどのように使われているか、全体を見てください。
単純にこの場合は「同数と訳せばいい」というような覚え方をすると、
もっと学習をしていくうちに、行き詰ってしまうおそれがあります。
    • good
    • 0

>100と同数の生徒が授業に参加した


>こんな感じでいいのでしょうか?

100って多いよね。そんなに多いんだよ、って感じでいいですよ。
    • good
    • 0

何か捉え違いをされているような気がします。


「as many の意味に2種類あって、①多いことの強調と、②同数の、がある」ではなくて、「as many は同数を意味するけれども、〜と同じくらい少ない、ではなくて、〜と同じくらい多い、という風なニュアンスがある」ということです。

なのでその文は「私は姉と同じくらい(多い)本を持っています」「私は姉に匹敵するくらい多く本を持っています」みたいな感じです。文脈によっては単に同数と訳しても全然大丈夫です。
    • good
    • 1

基本的には同程度です。


ですが、同じ同程度でも、「100名しか参加しなかった」「100名もの人が参加した」というように、強調の仕方によって微妙に意味が変わりますよね。

as many asは「多いよ!」という気持ちの若干こもった「同程度」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、l have as many books as my sister
も強調ですか?

お礼日時:2020/04/15 17:34

一番いい訳は、「その授業には100名もの生徒が出席した。

」ですね。

as many asは日本語の「同数の」と完璧に同じではなくて、文脈によっては「こんなに多いよ!」と強調したいようなニュアンスも含まれるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

As 〜asは同程度を表す時もあれば、強調を表す時もあると覚えた方がいいでしょうか?

お礼日時:2020/04/15 17:23

同数ですよ。

多い数と同数、いやに多いな、ってな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

As many as 100 students attended the class
100と同数の生徒が授業に参加した
こんな感じでいいのでしょうか?

お礼日時:2020/04/15 16:53

多いと感じる程度と同様に多いという意味です。

一般には「100人<も>集まった」と訳せばよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同数という意味はここにはないですか?

お礼日時:2020/04/15 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!