
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
資格とは自分に「はく」をつけるために取る場合が一般的です。
当然、有象無象の民間資格よりも国の法律で定められた国家資格のほうが遥かに「はく」がつきます。そういう意味で、資格を取るのであれば国家資格(国家試験)に限るというのが僕の持論です。コンピュータ関係の国家資格は2つあり、普通の人が取得可能なのは「情報処理技術者」です。情報処理技術者は13の区分から成り、一番人気が高いのは「初級システムアドミニストレータ」です。略して「シスアド」とよく呼ばれます。この資格が情報処理技術者の登竜門的な位置づけになっていますので、まずこの資格を目指してはどうでしょうか。一応国家資格なので、難易度としては皆さんの書かれている「P検」とか「MOS(旧称MOUS)」よりも難しいです。それなりの覚悟をする必要がありますが、学生でも取得している人はたくさんいます。ぜひ候補の一つに加えられることをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
受験料はやや高いのですが、
IT全般の知識を問う「IC3」という認定資格試験があります。日本での実績はまだ浅いですが、世界共通の認定資格です。下記URLは公式サイトです。
参考URL:http://ic3.odyssey-com.co.jp/index.html
No.3
- 回答日時:
MOUSの資格があるといいですね^^
事務をされるのであってもワードエクセルは基本かと思います。
http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/index. …
これがあるとパソコンのインストラクターまでできちゃいますので取っててかなり有利ですね^^
No.2
- 回答日時:
↓のURLをご覧ください 沢山あると思います。
必要な資格は職種によると思いますが、一般事務でしたら 表計算、ワープロ検定の資格とPCの基礎的知識があれば大丈夫だと思います。
参考URL:http://www.careerup-navi.jp/
No.1
- 回答日時:
それこそ何をしたいかによって変わりますが、総合的にまず資格を取りたいのなら『P検』なんかがいいのではないでしょうか。
3級あたりであればそこそこ認められると思いますのでチャレンジしてみては。参考URL:http://www.pken.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
研修が明日からあるのですが長...
-
コンピューター利用技術検定と...
-
大卒という学歴より評価される...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
甘ったれた中年、生きることが...
-
独学で国家資格取得は難しいで...
-
前職で取得した資格を現職で使...
-
看護助手 医療行為について
-
職歴による税理士試験資格について
-
自宅で出来る仕事
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の持っている検定・資格の...
-
資格発行元を教えてください
-
カナダ・アメリカで歯科衛生士...
-
持っていたらこの人頭がいいん...
-
ペット関連の資格について
-
ジムなどで筋トレなどを教える...
-
樹医
-
MBAについて
-
知的障害者の資格取得
-
買って良かった物、知って良か...
-
日本語教室について
-
個人情報に関する資格(国家試...
-
Yahoo!インターネット検定につ...
-
民間資格で仕事として成功して...
-
願書の資格欄について。至急!
-
将来、臨床心理士になりたいで...
-
体操教室の講師について
-
簿記3級ってどうやって覚えた...
-
電験三種を取ることで有利にな...
-
管理栄養士と臨床検査技師を2...
おすすめ情報