dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8年間、車載用キャリアを装着している車を譲り受けます。

しかし装着のキャリアがかなり古くなっている上、傷んでいるためキャリー一式の取り外しを検討しています。

似たような質問は有ったのですが長期間の取り付けについてでは有りませんでした。

長期間ついていたものを取り外した際、屋根に車載用キャリアの取付フックを外した跡というのは残るのでしょうか。

ご存知の方、経験者の方等どなたかご教示いただけると幸いです。

A 回答 (5件)

先日キャラバンになんと18年間も乗っかっていたキャリアを外したんですが


笑っちゃうほど色が変わってました(=^_^=)
錆のうえに見事な白・クリーム色のツートン状態!
そもそもそんな車にまだ乗っている私って一体・・・

それでもコンパウンドで磨いてワックスかければ
ちょっと見わからないくらいにはなりました。
ま、キャラバンの屋根だから、
普通には見えないのでどってことないですが。

メタリック塗装はちょっときついなぁ~
メタリック塗装にコンパウンドはかけない方が無難ですよ。後処理がたいへんだから。
ひとまず水垢用洗剤で汚れをきれいに落としてから
ポリウレタン系のポリマーコーティング材を試してみては?
ワックスより光沢があるので、それなりに「ごまかす」ことができるかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。

18年間も乗っかっていたキャリア
>何だか尊敬します。

そもそもそんな車にまだ乗っている私って一体・・・
>全然普通ですよ~。大切に乗る事は善行ですよ。

笑っちゃうほど色が変わってました
錆のうえに見事な白・クリーム色のツートン状態!
>八年モノでは一体どんな進化が・・・。
取り外しが少し楽しみです。

メタリック塗装にコンパウンドはかけない方が無難
>最初から塗色を書いておくべきでした。
危うくコンパウンドを掛けるところでした。
メタリック系にコンパウンドはやはりダメですか。

ポリウレタン系のポリマーコーティング材>
ポリマー何て、なんだか高級車みたいです。
試してみます。

ちなみに車の塗色名はサンドメタリックグレーです(車種わかったら凄いかも)

また宜しくお願いします。

お礼日時:2005/01/08 23:43

ルーフレールがついている車に、スキー、ボード用のキャリアをつけていました。


1シーズンで多少色が変わりました。
しかも保管場所は車庫です。
私以外が気づく事は無いと思います。
ルーフレール無しの車にキャリアをつけたことが無いので、そちらはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1シーズンで多少色が変わりました。
しかも保管場所は車庫です。>車庫でそう来ると最早私の場合どうなっているか・・・。
何か怖いですね。

お礼日時:2005/01/08 23:25

色や車庫状況にもよると思いますが 跡は残ると考えた方がいいでしょう。


特に赤などは日焼けしやすいので跡が残りやすい(見えやすい)ですね。
白だったら比較的見えにくいかと思います。

ルーフキャリアが付けっぱなしだったという事はボディメンテナンスも
あまりされてない状況が想像できますので 手入れも兼ねてルーフ一面の磨きを
された方がいいでしょうね。
磨き&ワックスでかなり改善されると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

この車、購入時より屋外保管です。色はメタリック系です。

ボディメンテナンスはキャリアに苦戦しつつしていたようで、一応マシな状況ですが・・・。

外したら磨いて、ワックス掛けます。

何か有りましたらまだまだ情報、お願いします。

お礼日時:2005/01/08 22:35

残ってしまいます。


キャリアの取り付け部と ルーフの色が変わってしまいます。

譲り受けるとの事なので、仕方がないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

ああ、やはり褪色は自然の摂理なんですね。

ちょっと残念です。

でも、何か軽減策とかご存知でしたら是非お願いします。

お礼日時:2005/01/08 21:51

残るかも知れませんね。

ですが、さびて居なければ金属磨き剤やコンパウンドで擦り取れば結構改善されると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

やはり残ってしまう可能性ありますか・・・。

ちょっと残念です。

外したら希望を託しコンパウンドで磨いてみます。

お礼日時:2005/01/08 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!