dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お世話になってます。

新車購入から1年経ち、点検に出しました。するとディーラーから融雪剤が原因のサビが出ていますとの事。除去は有料になりますよとの事。

・・・ちょっと待てよ。

たしか新車購入から3年はサビ補償が効くハズ。ディーラーが言ってる事は正しいのでしょうか?

突っ込んで聞くとオプションでコーティング加工してあるからとの事。

無料であるハズのサビ補償が有料のコーティング加工によってサビ補償も有料になるのはおかしな話。

単純にサビ直してコーティングするのにお金かかるだけなら、コーティング加工の1年おきのメンテナンス時(つまり点検である現在)に直してくれればいい話。

それ以上の工賃が発生してくるものなのでしょうか?

そもそも素人が口を出す範囲ではないのでしょうか?

是非皆様の意見をお聞かせ願いたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。



私は北海道在住者です。
こちらでは融雪剤が撒かれるなどしょっちゅうですから、
走行の都度洗車する(特に下回り)など不可能ですし、
そんなことしている人は、見た事も聞いたこともありません。

大体錆を見て、どうやって「融雪材が原因」と判るのでしょう?
また融雪材による錆は保証できないのなら、免責条項にでもきちんと記すべきでしょう。

北海道でそんなディーラーがあったら、
「あそこの車は1年で錆びる」と、誰も買わなくなります。
北海道はじめ融雪材を使用する地域で、冬場車体にそれが付着する事など、ごく当たり前の事です。
場所によっては、完全に洗い流す事など、不可能です。
それを理由にメーカー保証が利かないなど、あり得ない言い訳です。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。

北海道在住からの意見、参考になります。

今回の冬は雪山に何度も行ってました。行った都度洗車を行うのは誰もが中々難しいですよね。私の知り合いにもそのような方はいませんでした。まぁ、それで付着してしまったワケですけど。。

大変勉強になりました。

補足日時:2006/04/04 11:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都合上ディーラーの対応を記載できず、お礼も遅くなり申し訳ないです。

北海道在住者からの意見、本当にありがとうございました。ひとまず締め切らせていただきます。

お礼日時:2006/04/19 14:53

みなさんが言っていますが、やはり融雪剤の影響はありますが、毎回洗車はできないと思います。



しかし、どんなコーティングをしていても、外的要因に対する不具合は避けられません。

鳥のフンでも放っておくとシミになるし、鉄粉が付着すれば、サビになります。

コーティングすれば日々の洗車も不要と思っているひともいますが、基本的にはワックス不要程度です。

コーティング車は洗車機は良くないと聞きますが、コーティング屋さんに聞いたら、「洗わないぐらいなら、洗車機でもいいから洗ってください」と言っていました。

融雪剤でのテストは難しいですが、できるのなら、鉄の破片(切り粉)などをボディにつけてみれば、数日でサビがでていくのが確認できます。

下回りの洗浄は毎回不可能なのはわかりますが、ボディの汚れはできるだけ洗車するようにしましょう。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。

毎回洗車はできないですよね、中々。

>コーティング車は洗車機は良くないと聞きますが、コーティング屋さんに聞いたら、「洗わないぐらいなら、洗車機でもいいから洗ってください」と言っていました。

勉強になります。洗車機はとにかくダメとしか思っていなかったので。。

ボディの洗車、心がけるようにします。

補足日時:2006/04/06 13:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都合上ディーラーの対応を記載できず、お礼も遅くなり申し訳ないです。

コーティング屋さんの件、体験談を語っていただきありがとうございました。プロの意見、参考になります。

ひとまず締め切らせていただきます。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 15:00

>サビの部位は「リアドア下半分に数箇所」です。



あ、そこは「ボディの一部」でしょう。
そうなりますと、基本的にクレームの対象となるはずです。
販売店に言ってみてください。
融雪剤がついていようと、ボデイには「焼付けの塗膜」と
下地「カチオン電着塗装」というものがありまして、直接
融雪剤(塩化カリウム?)に地金が触れることはありません。

塗装というのは、金属が異物に触れないようにするというのが
その目的でもあります。(結果として趣味の”色”をつけますが)

しかしながら、ドアの下部となれば「キズつけてしまっていた」
という可能性もなきにしもあらずで、むづかしいところです。

さすがの塗膜もキズには、弱いですから・・・。

とにかく、もう一度ディーラーさんに相談してみましょう。

この回答への補足

 クレーム対象になりますか。販売店に聞いてみます。


でも安心しました、質問にも書きましたけど素人がとやかく言う事ではないかな、と・・・。

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2006/04/06 13:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都合上ディーラーの対応を記載できず、お礼も遅くなり申し訳ないです。

複数の回答、本当にありがとうございました。感謝致します。ひとまず締め切らせていただきます。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 14:58

>>ボディに融雪剤がついた事に気づく人ってどれぐらいいるのですか?皆さんすぐに気づきます?



ってありますが雪の降る地域に行っておられないのですか?
普通海辺や温泉地、雪国へ行って帰ったら洗車したほうが良いと言うのは常識だと思いますよ。

それに融雪剤が使ってある道路はすぐに分かります。
やっぱり融雪剤を洗い落とさなかったのが悪いと思います。そして融雪剤は放置せずにきちんとあらい流せば落ちますよ。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。

>普通海辺や温泉地、雪国へ行って帰ったら洗車したほうが良いと言うのは常識だと思いますよ。

常識、との事ですが。正直言われてみて、良いとは思いますが行くたび行くたび実行は中々できないと自分で思います。

もちろん洗うに越したことはないでしょうが、それができないから、万が一の事があるから補償があるのではないでしょうか?

(程度によりますが)新車購入から1年でサビが出てくるなんて私は仰天でした。私だけかもしれませんが。


・・・融雪剤ってすぐに分かるものなんですね。勉強になります。

補足日時:2006/04/04 11:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都合上ディーラーの対応を記載できず、お礼も遅くなり申し訳ないです。

融雪剤洗い落としの件、機会があれば自分でやってみますね。

ひとまず締め切らせていただきます。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 14:55

No.3で回答させていただきました。



あの~、今さらって感じなんですがサビの部位はどこなんでしょう??
融雪剤うんぬんの話で、てっきり「下回り」と思ってたんですが・・・。
これが、もしボディでしたら保証の対象になるはずなんですけど・・・。

ボディは、カチオン電着塗装といって「強固な下地処理」がされてます。
その上に本塗装を焼き付けてあり、かなりサビに強いはずです。
それゆえ、サビに対する保証をうたっているわけでしょう・・。
それがサビちゃうってのは、ボディ部位だとクレームものです。

すみません、重要な「サビの部位」を告知ください。

そして、みなさま再考いたしましょう。冷静に・・・・。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。すみません、補足をまとめさせて下さい。

サビの部位は「リアドア下半分に数箇所」です。

>きちんと洗い落とすというのは、自宅の屋根の雪おろしをするのと同じでユーザー自身の「自己責任」ということになりそうですね・・・。それを怠ったためのサビ発生であれば、有償もやむなしとならざるを得ないでしょう。

大変参考になります。

ただ、”融雪剤が付着している”と気づいてない場合、コレはどうでしょうか?雪は気づきますが融雪剤は・・・気づきませんでした。。

気づいていなくても洗車したらそれは”一応”自己責任義務を果たしたから無料で行っていただける、といいうことになるのでしょうか?


すみません質問ばかりで。よろしくお願いします。

補足日時:2006/04/04 11:10
    • good
    • 0

うーん、非積雪地帯在住の私としましては、大変興味のあるお話ですね。


本題ですが「下回りのサビの除去」については有償もやむなしでしょうか。
元来、新車の保証にあるのは「ボディのサビ」に関するものだと思います。

下回りに関しては、はね石の影響や「こすったり」するなど、ボディに
比べてキズつきやすさは格段に上です。さらに融雪剤の影響ともなれば。

やはり、そこまで保証要求するというのは厳しいですね~。

融雪剤サビに関しては、保証の「想定外」と考えるのが妥当かと思います。

きちんと洗い落とすというのは、自宅の屋根の雪おろしをするのと同じで
ユーザー自身の「自己責任」ということになりそうですね・・・。それを
怠ったためのサビ発生であれば、有償もやむなしとならざるを得ないでしょう。

ほんと雪国のみなさま、お気持ち察します。
    • good
    • 0

>融雪剤が原因のサビが出ていますとの・・・・オプションでコーティング加工してあるからとの事


⇒下回りですか? ボディ? 
豪雪地帯など融雪剤を日常的に使っている地方での話しかと思うのですが、寒い地方などではそれようの対策をして売っているのですから、一年でさびが出てくるのは、その方法が悪かったと言うことでしょうから、もちろん無料で直すべきことでしょう。

コーティングというとボディかとも思うけど、その程度で錆びるって事事態が欠陥車だと思います。だからこそ3年のさび保障があるわけですから、融雪剤の錆びは除外するとあっても、それを証明するのは会社側です。 貴君はあくまでも自然に錆びたのであって、融雪剤のせいにするなと、保障を求めるべきでしょう。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。

地域は鳥取←→兵庫です。雪山にも行きました。今年はかなり雪が降ったのでそれなりに融雪剤の利用もあったのではないでしょうか。。

何の為の補償なのか?疑問に思った事に対し経験者からの意見が聞けてありがたいです。勉強になります。

補足日時:2006/04/04 11:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 都合上ディーラーの対応を記載できず、お礼も遅くなり申し訳ないです。

ひとまず締め切らせていただきます。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 14:52

何のどこにしたコーティングか知りませんが、融雪剤に対してのサビに関係ないでしょう。



どうしても納得いかないようでしたら、メーカーのお客様相談室に相談してみましょう。

それで質問者さんが納得できるかどうかわかりませんが、少なくとも、製造者の立場からの回答は得られるはずです。

融雪剤は、付着したら放置せずに速やかに水洗いするようにと、取扱説明書には記載があるはずですので、それを実行せずにほうっておいてサビ保証要求ですか?
私には、理解できません。工業製品を購入した場合、保証を受ける権利とともに、義務もあるということを、忘れてしまっているユーザーが多いように感じます。

この回答への補足

コーティングはボディに行いました。融雪剤は付着したら放置せずに・・・との事ですが。

ボディに融雪剤がついた事に気づく人ってどれぐらいいるのですか?皆さんすぐに気づきます?

サビが出た→ディーラーへ。これが通常皆さんが通る道ではないでしょうか?

融雪剤が付着してすぐに私は気づきませんでした。速やかに水洗いするようにとの事ですが、それ以前に融雪剤ってユーザーの水洗い程度で落ちるものなのですか?

しないよりマシって程度なら結局サビになるのではないかと思います。

補足日時:2006/04/03 06:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 都合上ディーラーの対応を記載できず、お礼も遅くなり申し訳ないです。

 ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!