dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政令と府令ってどう違うんですか?

A 回答 (4件)

>政令も府令も定めるのは内閣総理大臣


そしたらなぜ2つにわざわざ分ける必要があるのですか?
同じ人が定めるのに、、、

 すいません、書き方が間違っていましたが、「政令」は内閣総理大臣が決定ではなく閣議決定が正しいです。

 「政令」を実施するための詳細を決めたものが「府令」・「省令」で、「政令」を決めるためには閣議決定が必要ですが、「府令」・「省令」は主任の国務大臣(「府令」は内閣総理大臣が所管)が決定することが出来ます。
 つまり「府令」・「省令」の方が「政令」より改正手続きが簡略ですので、より臨機応変に改正が出来ます。

>効力が違うってことですか?
命令の中に政令があり、政令の中に府令、省令があるって解釈は間違っていますか?

 法例の優劣関係を簡単に書きますと、「憲法 > 法律 > 政令 > (内閣)府令・省令」となります。
 このうち「命令」に分類されるのが「政令」や「府令」・「省令」で、「政令」の下に「府令」・「省令」がある、という関係になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
理解できました!

お礼日時:2020/04/22 18:40

こんにちは。



 「政令」も「(内閣)府令」も、「法律」を実施するために制定されるものです。
 「法律」を実施するにあたり、詳細な内容を定めたものが「政令」、さらに詳細な内容を定めたものが「府令」や「省令」です。

 「政令」を定めるのは内閣総理大臣で、「府令」や「省令」を定めるのはその「法律」を担当する大臣です。
 「府令」は、内閣府を担当する内閣総理大臣が定めます。

>政令と府令ってどう違うんですか?

 内閣府が所管する「政令」を実施するにあたり、詳細な内容を定めたものが「府令」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
政令も府令も定めるのは内閣総理大臣
そしたらなぜ2つにわざわざ分ける必要があるのですか?
同じ人が定めるのに、、、
効力が違うってことですか?
命令の中に政令があり、政令の中に府令、省令があるって解釈は間違っていますか?

お礼日時:2020/04/22 00:29

政令は(内閣と関係各省庁を含めた)政府が発する最高位の命令。


府令は内閣府が単独で発する命令です。
    • good
    • 1

政令(せいれい)とは、日本において、日本国憲法第73条第6号に基づいて内閣が制定する命令。

行政機関が制定する命令の中では最も優先的な効力を有する。 府令とは、内閣府令の略称。 総理府の内閣府への改組前は総理府令の略称であり、法務府の法務省への改組前は総理府令及び法務府令の総称であった。
https://allworldtraveler.net/government-ordinance/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!