dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台所収納の可動棚の調整方法が分からず困っております。
Merit Kitchensというカナダのメーカー製で20年以上前の製品です。
可動棚の留め具が今まで見たことがない形状で色々試してみましたのですがうまくいきません。
留め具の前側2つはコの字型で後ろ側2つは三角形になっています。

もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

「可動棚の調整方法について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
    爪を押し広げようともしたのですがとても固く、マイナスドライバーや金属ヘラのようなものを入れえても広げることができませんでした。また、片方を押し広げるにも両手が必要になるため、両側を一度に押し広げるのも難しそうです。
    別件でいらしていた大工さんにも見ていただきお持ちの工具も使っていただいたのですが、外すことはできませんでした。
    使える工具等があるかはご存じでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/04/24 13:20

A 回答 (2件)

いただいた補足を拝見し、また再度写真から構造を読み取っても簡単ではないようですね?


無理に奥内側のV字の部分を広げて棚板を1mmでも持ち上げられたとしても、浮かせた棚板の側面、断面にV字の爪が刺さって身動きできなくなりそう。

ここは力技ではなく手間を掛けてでも合理的な方法をとらざるを得ないのかも?
この写真の棚、右でも左でも何か他の家具、電化製品が並べておいてあるのでしょうか?
どちらか空いている方を、棚の全景(上から下まで)写るように側板全部が写るように撮影し、補足で貼付することは出来ますか?

要するに側板の組み立てをバラせう物ならそれが1番手っ取り早い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
私の説明が至りませんでしたがこの棚は組み込み式のシステムキッチンでシンク上下の壁の端から端まで同じような棚になっており側板の組み立ては解体できません。

もう一度最初のご回答に従って何度か無理やり押してみたところなんとか外すことができました。
詳しくご説明いただいたおかげです。
2ヶ月近くずっと困っていたので本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/24 23:07

見た感じからの推測ですがおそらく間違いないのかと思います。


図の通り先ずは奥側、棚の上に見えるV字に開いた爪を広げ爪の引っかかりを解除しつつ①、棚板奥側を上に持ち上げます。②

奥側を跳ね上げたら棚板だけを奥上方へスライドし手前のコの字型の留め具から棚板を外す。③

あとは日掛けフックをそれぞれ変更したい位置に差し替えた後、斜めに手前のコの字型フックに棚板手前をはめ込み、水平らに倒して奥の爪に引っ掛ける。

いかがでしょう?
「可動棚の調整方法について」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!