
高1数学 集合について質問です。
命題 整数nの平方が偶数ならばnは偶数である. を証明せよ.
という問題で答えが次のようになっています。
対偶:「m,nがともに3の倍数でないならば、m,nは3の倍数でない.」
p,qを整数とする.
[1] m=3p+1,n=3q+1のとき、
mn=3(3pq+p+q)+1
[2] m=3p+1, n=3q+2のとき、
mn=3(3pq+2p+q)+2
[3] m=3p+2, n=3q+1のとき、
mn=3(3pq+p+2q)+2
[4] m=3p+2, n=3q+2のとき、
mn=3(3pq+2p+2q+1)+1
となり、いずれの場合もm,nは3の倍数とはならない.
よって、対偶は真であるので、もとの命題も真である.
ここで質問なんですが、何故3p+1や3p+2しかないのですか。3p+4とかじゃダメなんですか?あと何故4つの式なんですか?分かりにくい質問ですみません。解説していただけると嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、命題と対偶が一致していないようですが・・・
それはさておき、記載された対偶について
3p,3p+1と,3p+2の3タイプを用意して
p=0とすれば
3p=0,3p+1=1,3p+2=2
p=1とすれば
3p=3,3p+1=4,3p+2=5
というようにすべての数が網羅できています
よってこの3タイプ以外は余分となります!(ちなみに 3Pは3の倍数となるので、3の倍数でないmやnはこれを除いた3p+1,3p+2で表されます)
なおこの3タイプのPをp+1に置き換えて、
3(p+1)=3P+3,3(P+1)+1=3P+4,3(p+1)+2=3p+5としても不可能ではないですが
p部分をわざわざp+1で置き換えた形式である 3P+4などを使う人はあまりいないと思います
つぎに、前に示した例を見てもらえばわかる通り、3p+1(3q+1)とは3で割ると1あまる数を表しています(無論3の倍数ではない)
3P+2(3q+2)はあまり2となります(こちらも3の倍数ではない)
m、nの数の組み合わせとしては
①m、nともにあまり1となるような数のとき
②mはあまり1で、nはあまり2となるような数の組み合わせのとき
③mはあまり2で、nはあまり1となるような数の組み合わせのとき
④m、nともにあまり2となるような数のとき
という4タイプが考えられますから模範解答は4タイプをそれぞれ証明しているのです
No.4
- 回答日時:
7を3で割ると、7÷3=2‥1になります。
つまり7=3×p(2)+18の場合は 8÷3=2‥2 8=3×p(2)+2
(9は3の倍数なので飛ばして)
10の場合は 10÷3=3‥1 10=3×p(3)+1
とどんな数でも3で割ると余りは1か2にしかなりません。
3p+4=3p+(1+3)となり、3p+1と同じように扱われます。
上に書いたようにMとNは+1の形か、+2の形であらすことができます。
1、Mが+1でNも+1
2、Mが+1でNが+2
3、Mが+2でNが+1
4、Mが+2でNも+2
の4つになるわけなのです!
上手く説明できていませんが、お役に立てれば幸いです!
お勉強頑張ってください!
No.3
- 回答日時:
まず、そもそも、「整数nの平方が偶数ならばnは偶数である」の対偶は、
「m,nがともに3の倍数でないならば、m,nは3の倍数でない.」ではなく
「整数nが奇数ならば、その平方n²は奇数である」ですが。
「3p+4とかじゃダメなんですか」→3p+4=3(p+1)+1なので、これは、3p+1の形に含めてしまっているから。(含めてしまっていいから)
「何故4つの式なんですか?」→mが3p+1か3p+2の2通り、nが3q+1か3q+2の2通りだから、全部で2×2=4通りあるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 場合の数、確率 36 条件付き非負整数解の個数 1 2023/07/14 10:46
- 数学 数学1の問題について 6 2022/06/12 00:37
- 数学 確率について ①事象Aの確率をpとし、事象が起こるか起こらないかの独立試行をn回繰り返した時、Aの起 1 2022/06/12 16:25
- SEX・性行為 セックスのことで質問です! 彼氏はホテルでHする時、必ずAVを見ないとHできない人です。しかも必ず3 6 2022/08/30 18:41
- その他(恋愛相談) 同僚に3Pに誘われたのですがどうしたら良いですか?? 同僚に3Pに誘われたのですが、てっきり僕(男) 5 2022/05/09 04:12
- 数学 環論の素元について 6 2022/05/09 04:04
- その他(恋愛相談) 女性へ質問!3Pしたことはありますか? 4 2023/02/24 00:47
- 数学 整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え 12 2023/08/28 15:03
- その他(恋愛相談) 母親とその娘と3Pすることを「親子丼」ということに対して、双子と3Pすることを何といいますか? 8 2023/08/08 03:22
- 数学 nは正の整数であり、偶数。 n(n+1)(n+2)(n+3)は素因数が3つ。 nを求めよ。 という問 8 2022/09/26 18:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英検の筆記80~100字だったんで...
-
中2の女子です。学年末で井伊直...
-
サクラエディタは複数行に渡る...
-
4/1000とは、0.4ですか?
-
「言う通り」と「言った通り」...
-
±10%や±5%ってどうやって計算す...
-
教科傍用。
-
重複しないグループ分けをエク...
-
100MBとは0.1GBのことですか?
-
英語で鑿(ノミ)と彫刻刀
-
「**者のかた」って言いますか?
-
sheryl は、日本語でど...
-
「○○極まりないことこの上ない...
-
高1です。選択科目の理由って...
-
深海
-
115パーセントを小数で表しまし...
-
2024年から
-
OKWebのマナー
-
【Excel】マクロを使用した重複...
-
小学5年の算数の割合問題です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英検の筆記80~100字だったんで...
-
駿台模試の採点で 丸の中に コ ...
-
じゃんけん列車の歌
-
くもんの採点スタッフ(アルバイ...
-
合唱祭の楽曲紹介 「翔る川よ」
-
駿台模試などで数学の記述でヘ...
-
計算問題 120問あって100点満点...
-
例題54 (1)がわかりません。 ...
-
この問題の(3)を教えてください...
-
全く意味がわからないので教え...
-
大学受験の要約問題について
-
漸化式の問題を解く時に記述の...
-
数学の、逆、裏、対偶について...
-
「m^2+n^2が奇数ならば、m、nの...
-
ノーベル平和賞
-
高1数学 集合について質問です...
-
xy大なり0ならばx大なり0かつy...
-
テストの点数配分
-
ネッ友が羨ましい
-
くもんに通っている方、通って...
おすすめ情報