dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学にレポートを提出する際、wordとかはどこに保存していますか?ドキュメントですか?

A 回答 (6件)

紙の書類を整理して保管するのと同じ考え方で保存すべきです。


保管場所はドキュメントの中でも、大学や授業のフォルダを作成してそこに保管でかまわないですが、いろんな理由で突然データが消えてしまうことがあるので、大事な書類を金庫にしまうのと同じように、バックアップはしておいた方が良いと思います。

この分類法を最初に身につけないと、ビジネス社会で散らかしっぱなしの整理出来ない奴になってしまいます。

最初、適当に分類してフォルダを作成して保管し始めると、分類できないのをその他フォルダに保管することが多いのですが、そのうちその他にいろんな文書が溜まって、気づいた時にはゴミだらけの中に貴重な書類が紛れ込むことになります。

これを避けるためには、一つの講座が終わるたびや学期の節目で整理し続けることが非常に重要です。
これを身に着けると、変化に適応しながら過去の経験や知識で得た財産を蓄積することが可能になります。脳の外部メモリの役割を果たせるようになるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
バックアップですね、分かりました、しておきます!整理をするのは得意な方なんで大丈夫だと思います!学期ごとにまとめて整理するようにしたいと思います!とても参考になりました。ありがとうございました☺︎

お礼日時:2020/05/02 23:47

私は四半期の分は全部デスクトップにわかりやすいように保存します。


それで次の期に入るときにドキュメントに移します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうゆうやり方もあるんですね!参考にさせてもらいます。ありがとうございました☺︎

お礼日時:2020/05/02 23:53

大学が何らかのオンラインストレージサービスと契約していれば、まずそこに入れます。


ネットワーク不調な状況下でファイルを使わなければならない時のためにPCのドキュメントにも保存します。

この方法の欠点は、ぼーっと生きていると、オンラインストレージのものを最新版に保ち損ねることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
念のためにも違う場所に保存しとくのが大事なんですね!はい、ぼーとしないようにちゃんと管理しますね!ありがとうございます☺︎

お礼日時:2020/05/02 23:52

レポートならホルダー名はレポートにします。


バックアップの都合もあるので、
個人名ホルダーに一括して保存しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考になりました!ありがとうございます☺︎

お礼日時:2020/05/02 23:48

Wordは文章を作成するツール名です。

当然パソコンにインストールされています。
あなたの質問は
「レポートをWordで作成したが、そのファイルはどこに保存するか?」でしょ。
 規定値は”ドキュメント”ですが そこでもいいし ほかのところでもいい お好きなように
大学に提出するときは印刷するのですよね。 印刷できますか?

(別回答で USB ってあったけど USBメモリは故障して読みだせなくなることもあるので、原本はパソコンもしくはLANディスクもしくはインターネットディスク に保管するのがいいです。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうゆうことです。はい、印刷できます。
そうなんですね、故障することもあるんですか、参考になりました!ありがとうございます☺︎

お礼日時:2020/05/02 23:43

USBにいれてます

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
USBはやっぱり必要ですかね!参考になりました!ありがとうございました☺︎

お礼日時:2020/05/02 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています