dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、皆さんは発達障害の方ってどんな印象ですか?

トラブルメーカーが多い印象か或いは、優しい方が多い印象かどちらですか?
なんか「刑務所に服役してる方の何割か?が発達障害で先天的に遺伝子の欠損がある」って言われてますが、
皆さんは発達障害の方を見てどう感じますか?トラブルメーカーが多い印象ですか?優しい印象ですか?どちらでしょうか?

なんか「アキラさんはアスペルガー」読んでますが、ああいう優しい発達障害の方は身近には少ないと思っています、なので皆さんはトラブルメーカーが多い印象か優しい方が多い印象かどちらをお持ちですか?お願いします

A 回答 (5件)

当事者です。


そのマンガも読みました。
被害に遭ってないなら寛容でいられるでしょうけどワリ喰ったらそうも言ってられません。
そのマンガの作者は後にカサンドラ症候群になってます。

で、特性を考えるとトラブルになりやすい要素は多々ありますから、多くもなると思います。
優しさについては…優しいところあるってな評価されることもありますが、冷たいとか無神経と言われることも。

・察することや共感性に乏しいため、相手の気持ちに寄り添う行動が上手く取れない
→ズレた対応

・良かれと思って行ったことが裏目に出た経験があり、その時と今とでどう違うかわからない
→何もできない

・気持ちよりもその場の『きまり』『仕事』といったものを優先せねばならないと判断
→冷酷

こういうこともよくあります。
個別に切り分けたら、似たような問題の一つや二つは他の発達障害の人にもあり得ると思います。
    • good
    • 1

トラブルメーカーって、ようするに多数決の少数派とか、周りの空気をよめないとか、現代日本の抱えているある種の闇に逆らう人のことを言うと思うんです。


 ようするに「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ」なんて歌がありましたが、言いたいことを言える人に対し、本当は彼の意見に賛同しながらも、ここでその人と同意したら、この場の空気が悪くなり、解散する時間も遅くなるなんて思う人が、彼のことをトラブルメーカーとよんだりしていると思います。
 なので発達障害とはまた別だと思いますよ。もちろん優しいイメージもありませんが。
    • good
    • 0

経験談から答えさせていただきます。


ですので全ての人に当てはまるとは限らない事を念頭に置いて読んでください。

自己中心的な考え方をしている人はトラブルの原因になりやすい。
自分が問題を抱えていることを認識して、指示を的確にこなせるよう努力する人はトラブルになり難い。

程度の問題ではなく本人がどこまで認識しているか、そして自分の能力の限界を認識しているかで決まるような気がします。
でもこれらって一般の人にも当てはまる事ですよね。
だから発達障害を持っている人を特に意識することはありません。
    • good
    • 0

発達障害の人でも、色々ですよ。



色々、相手に気を遣うことが出来る人もいれば、そうでない人もいます。
    • good
    • 1

発達障害とトラブルメーカーを


同一視したことがないので?

( ̄~ ̄;)悩みますね

トラブルメーカーは何らかのトラブルを起こすから診断をうけた結果
発達障害としんだんされるけど

トラブルをおこさなくて
診察とか診断を必要としない
発達障害な人も居てるとおもいますもんね

基本的に
診察や診断うけたら
発達障害とかとか
言われそうな気がしますよ

昔なんかは
トラブルメーカーばかりで
発達障害とか言葉や考え方が広まってなかったから

個性的な人って
回りもそれなりに対応してましたもんね


発達障害の印象は
強いてあげるなら!
どちらでもないような気がしますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!