dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬についてです。

先月の初めから、ずっと37℃後半~38℃前半くらいの発熱が続いていて、何度か病院で検査してもらったのですが異常なしでした。ストレスによる発熱か、平熱が高くなったのだと個人的に思っていますが、解熱剤のカロナールを服用したら熱が下がりました。(でも飲まないと上がります。)
ストレスなどによる発熱では解熱剤は効かないと聞いたのですが、私のはストレスによるものではないと思いますか?
因みにPCR検査では陰性でした。

わかる方、経験のある方ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

平熱が高いのは、自立神経系の異常とかで、パセドー病とかの甲状腺機能の異常が


考えられるので、1度「平熱が高いので甲状腺機能の検査したい」 と病院で相談すれば
良いと思います。

例えば、新型コロナウィルスの問題とかで、それまでの環境が変わったりしますと、
人によって、環境順応スキルが違いますので、ストレスになり、熱が高くなるとかは
あると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

実は、甲状腺も異常なしだったんです...。
周りの環境がいろいろと変わったので、
ストレスかもしれないですね笑
ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/05 13:19

もう少し詳しく検査してみるとかはどうでしょうか?



他に症状が無ければあれですが。。。
心配ですね‪( •̥ ˍ •̥ )‬
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

症状が他にないんですよね...;
今週また行ってみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/05 11:40

男性ですか?



私の夫は、離職して、大学に戻ったときに、平熱が37度代になりました。半年以上その状態で特に他の症状もなく。医師も理由がわかりませんでした。
本人は、事務仕事でなく、身体を使うようになって、筋肉がついたからだと笑っていましたが。どうなのでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

女です!
やはり平熱が高くなったかもですね。
体を使うようになってからですか...自分はずっと家でのんびり過ごしていたので、それはどうなんでしょう...笑
ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/05 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!