dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キッチンシンク周りにサビ?のような点々みたいなのが
数日前から広がってきています。

いつも綺麗にしていて水濡れを
そのまま置いているということも無いのですが.....。

住み始めて1年ほどの新築賃貸です。

変わったことといえば、
今まではキッチンペーパーで水滴を吹きてとっていたのですが、
これが出始める少し前からキッチンペーパーの節約の為に、
キッチン周り用の吸水タオルを購入し、使用しておりました。

それが原因かと思い、キッチンペーパーに戻したのですが、
拭くとキッチンペーパーからサビの鉄臭い臭いがします。

何が原因なのでしょうか??
また、どういう対策をすれば良いでしょうか??

よろしくお願いします。

「キッチンシンク周りにサビ?のような点々み」の質問画像

A 回答 (2件)

これはステンレススチール特有の点錆(ピットコロージョン)と思います。


純度の悪いステンレススチールによく見られます。原因はステンレススチールに含まれる硫黄です。
硫黄は硫黄近くのクロムと反応して硫化物になります。その結果、硫黄近くは鉄のみになってその近くのステンレススチールと、#1さん指摘の一種の電池が出来て電流が流れてサビやすくなります。(今まで錆の出なかったのはこまめに水をふき取って、電流が流れていなかったからです)
賃貸の場合、出るとき原状復帰で弁償させられるかもしれません。貸主さんに、上記の事を説明して施工業者にシンクを交換させると良いと思います。恐らく、中国やインドのステンレススチールを使ったためと思われるので、国産のステンレススチールのシンクと交換と指定しておけばいいでしょう。
    • good
    • 1

まずキッチンの材質は何ですか? ステンレス? ニッケルメッキ?


ステンレスの場合は 「乾いて空気に触れると表面に酸化膜ができてそれ以上錆びない」が基本なのでよく乾かすことが大事です。(油を二ってはいけません)

写真だけではよくわかりませんけれど...
「呼びサビ」といって、異種の金属を付着させると、そこに一種の電池が出来て電流が流れてサビやすくなります。
写真を見ると「呼びサビ」のようにも見えます。 水道の中の鉄粉が飛び散ったまま放置してサビはじめて、数日で広がった ようにも見えます。
ワイヤーたわしで水をつけながらよくこすって、さび色を落としてください。
 そのあと綺麗に水分をふき取って乾かしておきます。 半日~一日で表面に酸化膜ができて保護されるので、そうしたら水がかかっても大丈夫です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!