dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自己愛性同一性障害という病気があることを知りました。
そこで、自分もそうなのではないかと疑っています。
具体的な自分の特徴として
・親が幼少期から喧嘩ばかりで自分はそれを取り持つ役割でした。そのせいか怒号が恐ろしく少しでも注意されたりすると見捨てられた気持ちになる
・プライドが高く、今の自分に満足しておらずもっと完璧にしなければという気持ちが強い
・その反面自己肯定感が低い
自分には価値がないという思い
・ミスをしたりすると物凄く落ち込む、死にたくなる
・人の顔色が物凄く気になる。
嫌われたり失望されるのが怖い

こういったのは自己愛性人格障害の可能性はあるでしょうか?

A 回答 (3件)

自分をカテゴライズすると自分を変えさせることが出来きなくなりなますよ。

新しい人格を身につける時、古い人格の考える癖や言動の癖と闘い変化してください。
    • good
    • 0

自己愛性パーソナリティ障害は、大きな特徴として傲慢の肥大した自尊心が上げられます。



あなたの場合真逆かと。

どちらかというと、ネグレクトからの愛着障害傾向があるような。

日常に支障があるのならば、心療内科か精神科を受診してみては?
    • good
    • 0

可能性はある、としか言えません


私は医師ではないですし、医師であることを明確に証明できる方でないと、診断を下すことは医師法違反になります

ですので、心療内科もしくは精神科の受診をお勧めいたします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!