重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3年目のガーベラを育てています。
この冬にアザミウマにやられてから葉が大きく育たなくなりました。株もかなりできていたので、3週間ほど前に株分けし植え替えしましたがあまり様子が変わりません。
肥料が足らないかと思い週に1度くらい液肥をあげたり、葉が混み合っているかと思い間引きしたりしましたが効果がありません。
ネットで「葉が育たない」と調べてもそんな症状は出てこず、原因もわかりません。
どなたかわかる方教えてください。

写真は
現在の様子→いくら育ててもこの大きさの葉にしかなりません、このサイズの葉がたくさん茂ってくるだけです。
2019年夏の様子→もともとはこのような葉でした。

「ガーベラの葉が育たない」の質問画像

A 回答 (6件)

①ガーベラに水苔はいらない


②鉢物のガーベラは底面給水だし、毎年、新しい種から生産しています。初回の株は花がよくつくけど、プランターとか土に植え替えると、花屋さんの鉢みたいに、どんどん生育はしないです。一定でないと、生育悪いです。低くても高くてもだめ。
一般家庭なら、年にに3個くらい開花すれぱ良しとしていいと思います。
ガーベラ農家は比較的冷涼な地域で冬に暖房してます。
排水は非常に良くして、水はたくさんあげ、光も必要です。夏は暑すぎないような場所でないとだめです。
③我が家のガーベラも4年くらいたちます。冬には枯れて春に葉が数枚くらい(暖地なので霜がおりません)、たまに花が立ってきますけど、年に3個くらいしかでないです。
そもそもガーベラって25℃くらいの気温が
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガーベラは難しい品種なのですね。可愛かったのに残念です。これはこういうものだと思い様子をみたいとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/25 13:57

追記だよ。


プレゼントで頂いた。
これって、意外に厄介なんだよね。
自分で買ったものなら簡単に処分もできるが、頂き物だとそうも行かない。
ちなみに、贈答用にもよく使われる「幸福の木」を知っていると思うが、私はこれを「不幸を招く木」と言います。
贈答用として人気があるので、結婚祝いや新築祝いなどで良く贈られるが、うまく育たないことも多く、枯らしてしまうこともしばしばあります。
その結果「せっかく上げたのに・・・・」となって仲たがいになることも。
会社の上司から頂いたがために「会社にいられなくなった」という話もあるので。
ともかく、これはガーベラの宿命のようなものだと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません、なかなか難しいようなのでこのまま様子を見たいと思います。

お礼日時:2020/05/25 13:55

これは、葉が育たない、ではなく花を生育させる経験技術の問題です



難易度は中級以上です、一つの問題を解消すれば育つと言うもので無いです

株分け、用土、日当たり、肥料、水遣り等鉢植えの一つ一つの難しさです

場合によっては個人では永遠の謎となります

このように毎回成功させるには結構な経験がいりますよ
「ガーベラの葉が育たない」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません、ありがとうございました。ガーベラはなかなか難しい花なんですね。

お礼日時:2020/05/25 13:46

斜め植えと言う小技で、株が自身を支えるために、根の張りが良くなると聞いたことがありますよ。

成長の悪い鉢を傾けてみては?
後、ガーベラに合う培養土の研究や、鉄イオンFe++を含む液肥をやってみるのも手かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弱った苗を斜めに植えるというのを聞いたことがあります。それはいい案かもしれません。
窒素が足りないと葉が育たないらしいですがもしかして窒素切れでしょうか…。
普段の肥料は6-10-5のハイポネックス液肥をあげていました。

お礼日時:2020/05/07 10:53

用土が気になります、上部のコケは何のため

    • good
    • 1
この回答へのお礼

水持ちが良くなると聞き、植え替え時にのせました。これが原因ではないと思います。

お礼日時:2020/05/07 10:51

参考までに。


これは「ガーベラあるある」だよ。
この原因は良くわからないようで、このことが原因でガーベラが普及しなうようです。
ちなみに、私もかつて買ったことがあるが、全く同じことで断念しているので。
そう、このような問題で嫌な思いをしている人は多いようで、鉢植えが出回る時期になっても二度と手を出さない人も多いので。
聞くところによると、栽培にはちょっとしたコツがあるらしいが、そのコツは生産者も「企業秘密」とかで教えないそうです。
これはガーベラ以外でもよくあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、よくあることなんですね。ただ、プレゼントでもらった大事な花なのでこのまま頑張って育てたいと思います。

お礼日時:2020/05/07 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!