重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある時、新撰組を題材にしたアニメを見て、新撰組について調べていると、山崎【烝】と表示されていたり、山崎【丞】と表示されているのですが、どちらが人名として正しいですか?
新【選】組と、新【撰】組のようにどちらでも正しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

当時は読みでテキトーな漢字を充ててたりも良くしていますから(山南=三南とか)、正しいかどうかも分かり難いところがありますね。



山崎烝の元ネタは、子母沢寛(小説家)ではないかという話を見つけました。1928年に新選組始末記、その後いくつかの似たようなものを書いているようです。今だと、小説家か~とか言われそうですが、坂本龍馬も坂本"竜"馬と書いたのは司馬遼太郎でちゃっかり広まってますから、まぁ実話ではなく実話を元にしたフィクションですよ的な意味もあったのかもしれませんね。

他の回答にあるように2005年に日誌が見つかり、自筆で『山﨑丞』と書かれていたので、今ではこれで書くのが一般的のようですが、wikiの見出しはいまでも山"崎"のようですね。
ちなみに戊辰東軍戦死者霊名簿には、山﨑進の字で記載されているようです。
    • good
    • 3

名前の付け方の記事で見ると常識的には 丞 が正しく、烝はあり得ない。


丞の記事:この漢字は人名に使えます。男の子に多く使われる漢字です。
1. たすける。補佐する。また、補佐役。
 「丞史・丞相(じょうしょう)」
2. 大宝令(りょう)の制度で、各省の第三等官。
 「大蔵大丞」  No.スリーの偉い役人
烝の記事:この漢字は人名には使えません。男の子に多く使われる漢字です。
(人名には使えません、と書きながら、男の子に多く使われる、とは奇妙な説明だが)
上にのぼる意から、目上の人に手を出して姦通カンツウする。 さかんにおこりたつさま。数が多いさま。もろもろ。 冬の大祭。 とは、火や湯げがたちのぼるように、勢いの盛んなさま。
新選組なら常識でよかろうと思うが、現代漫画では常識が通用しないこともある。
    • good
    • 0

こんにちは。



 「丞」が正しいです。
 あと、苗字も「山﨑」が正しいです。

https://ameblo.jp/tosi0531/image-12039506998-133 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!