
大学生が企業合同説明会に参加したり、
大学の就職課からエントリーして
試験を受けに行きます。職安、ハローワークで検索してみてパート扱いでなく
正社員のものを見つけてきて面接を受けに
行くのとはどのように違うのでしょうか。
大学生は就職浪人やフリーターにならなくても
職安に行って片っ端から
探せば就職できそうな気もするのですが、
なぜしないのでしょうか。
知っている人は大学の就職課の就職だと片っ端から落ちてどうしようもないので
ハローワークに行って探していました。
就職難といいますが、
フリーターにならなくても選ばなければ
何とか自分に続けれそうなことも見つかりそうな気がしますがどうでしょうか。
世間知らずですみません。よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
企業のレベルによるのではないでしょうか?ハローワークは地域密着というか、大企業の求人はほとんどありません。
また、ハローワークから大企業に入ろうとするなら職歴と実績をしっかりもってないと無理でしょう。
つまり、大企業に入るろうとするなら、大学卒業時に決めないと難しいからです。
フリーターといってもいろいろいますが、就職浪人している方たちは、第二新卒枠を狙っているのではないでしょうか?もしくは、どうしてもその職種につきたいとか?
ハローワークに職がたくさんあることと就職のしやすさは異なります。
ハローワークだと、経験者や即戦力しかとらないという求人もいっぱいあります。
私も、就職するのに、20社くらい受けてやっと受かりました。
パチンコや保険の営業ならすぐ受かりそうでしたが、パソコン関係の職につきたかったので。
No.1
- 回答日時:
フリーターの方は会社という枠にとらわれたくたいからそれを選ぶのだと思います。
辞めるのも簡単ですし。
大学の新卒で就職活動をするのが一番就職先が選べると思いますし、それなりの地位にも付きやすい思います。
例えばハローワークで富士通の研究員に応募できるかとか、三井住友の総合職に入れるかといったらそれは難しいでしょう。
経験者の転職ではあるかもしれませんが。
それに大卒限定であれば年間膨大な数の就職先が確実にあるでしょう。
企業側だって若くて将来有望な学生を求めていることと思います。
就職浪人として卒業を遅らせれば翌年新卒として再び応募ができます。
選ばなければ、といいますが大卒で就職するからには選びたい、というのが本音だと思います。
私もそうです。
近所の居酒屋さんよりもできれば総合職に就きたいとか、名のあるところに入りたいと思います。
もちろんやりたい仕事というのもありますが。
だからお友達さんも最後の手段にハローワークにしたのでは??
就職なんてなんでもいいというのはちょっと違うと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 正社員未経験、フリーターから就職するのにおすすめな就職サイトはありますか。 私は現在20歳で、今年の 3 2023/07/11 14:28
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当について 雇用保険を貰う前に、就職が決まりました。 ハローワークの求人情報から気になる会社 3 2023/02/06 21:21
- 求人情報・採用情報 就活生です。 私には、ずっと憧れていた仕事があります。 しかし、高校の求人には自分の行きたい就職先が 3 2022/09/11 09:44
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- その他(就職・転職・働き方) 高校3年生の女子です。 学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山 6 2022/04/20 01:29
- その他(悩み相談・人生相談) 現在大学4年生です。今まで就職活動をしていましたが7月になった今でも内定が0です。これから進路をどう 7 2022/07/17 18:07
- 正社員 学校行き直し 3 2023/06/06 17:20
- その他(悩み相談・人生相談) 志望している就職先に行けなかったら自〇するのはおかしいですか? 僕はコロナが始まった2020年度に大 8 2022/12/24 23:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
就職したいのですが・・・
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
大学3年生、ハローワークでES見...
-
東日本大震災の東電事故の被災...
-
ハローワークで失業保険もらっ...
-
就職
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
セラピストの資格と、その実情
-
23歳、男性、任期制自衛官の者...
-
27歳新卒の就職活動
-
再就職先が、夫が設立した会社...
-
コミュ障なのですが、20代前半...
-
外国人が日本で働くには(ワー...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
就活をしています。 面接の際に...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
「機械工学科、電気電子工学科...
-
大学中退から再入学。履歴書に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
27歳新卒の就職活動
-
現在24歳、女で就職経験なし...
-
ハローワークの担当者変更は可能?
-
無職の旦那
-
ハローワーク一般相談員就職志...
-
再就職先が、夫が設立した会社...
-
どれを・・・?
-
アルバイトについてです。 僕は...
-
ハローワーク、就職について
-
22才、茨城での就職活動が分か...
-
Aターンって何???
-
失業保険と公務員の勉強について
-
窃盗癖のある身内の就職を阻止...
-
中途障害者となって・・
-
明日初めてハローワークに行き...
-
引きこもり状態だったの人の就活
-
外国人が日本で働くには(ワー...
おすすめ情報