dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問失礼します

tw200に乗っています。
ケイヒンpwk28キャブを手に入れたので付けてセッティング出したのですが、アイドリングや吹け、ボコつきなども無く普通に走れるのですが加速→急閉の場合のみパァン!!とアフターファイアーが出てしまいます。
この場合mjを弄るべきなのかsj、もしくはクリップか?どれがよろしいのでしょうか?

A 回答 (3件)

キャブレターである限り、宿命でもあります。


エンジン高回転=単位時間当たりのエア吸い込み量が大。
そこでベンチュリーを閉じれば、流速が大になり負圧が大きくなります、この負圧でガソリンを吸い上げています。
当然のことながら、空燃料比は、その瞬間濃すぎになりますね。
これをなくせば、他の領域での空燃比が薄めになります、それでよいのならメインジェットの交換。
メインジェットは主にアクセル全開時の空燃比、ニードルジェット(クリップ位置変更)は主にアクセル中開き時の空燃比を受け持ちます。
「加速」だけでは、全開の加速なのか、通常の加速なのか不明です、またメインジェットにしろニードルジェットにしろ「主に・・・」なので、どちらかでOKというわけにはゆかないでしょう。
当然のことながら、アフターファイアーがなくなった分、他の部分の走り、その他に影響は出ます。
逆の現象が、キャブレター時代のポルシェカレラ、急激にアクセル踏み込むと、ストンとエンスト、ポルシェ乗りの風上にも置けないやつと言われたそうです。
低回転でエア吸入量少ないがベンチュリーが開いていないのでエアの流速が速く適当な負圧でガソリン吸い上げ、急にエアの通路が大きくなったがエンジン回転数がそのままでは一気に流速が低下、負圧小、ガソリン十分吸い上げできずエンスト。
    • good
    • 0

全般に濃いめなのでしょう。

全てのセッティングを変更する事になります。改善するという保証もありません。
    • good
    • 0

エアカットバルブは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

pwk28にエアカットバルブあるんですか?純正の負圧キャブには付いてたんですけど…
知識不足ですみません

お礼日時:2020/05/15 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!