dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の鍵なしドアに鍵をつけたいのですが、向かって左側のドアノブはスルッと取れますが、右側のドアノブがこれ以上引き抜くことができません。

もし引き抜ければラッチケースを鍵付きのと比較して同じであれば穴を空けシリンダー錠っていうのを買えば付けられるかな?と思っています。

そもそもラッチケースを確認しなくても穴を空ければ錠を付けられるよーーっということなのであればドアノブを取ることないんですが確認は必要と思っているのですが認識違うんでしょうか?

ラッチの付いている鉄板の縦幅(約13cm)は両方とも同じ長さのようですから同じ構造と判断してもよいのでしょうか?

「ドアノブが取れません! その2」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 施工時期は1995年付近です。
    またノッチの上にWOODJOYとだけ刻印があります。
    ネジを取って金板を外すとノッチケースにU363 静音と刻印されています。

      補足日時:2020/05/18 22:11

A 回答 (1件)

>写真の鍵なしドアに鍵をつけたいのですが、



右の写真のハンドルの上は鍵穴ではない?
(左の写真。フロントプレートはJUKENの刻印ないですかね?)

>右側のドアノブがこれ以上引き抜くことができません。

このハンドルはハンドルのベースの金属の丸台座カバーを外して、出てきた樹脂台座の
ビスを外すタイプだろうと思います。
普通はこのタイプでもピンだけ抜けるはずですが、台座固定型があったような気がします。

丸いカバーの扉側の縁に凹みがありますよね?そこをマイナスドライバーで浮かしてハンドル側に浮かせます。
(添付写真は「ウッドワン」の説明)

>そもそもラッチケースを確認しなくても穴を空ければ錠を付けられる

サムターン錠を上か下に追加すればハンドルは関係ないです。
防犯上錠前を追加するのは必然的にそうなりますし。


先の質問に補足すれば質問を無駄に増やさなくて済んだのに・・・
「ドアノブが取れません! その2」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、実はまだ確認できていませんがベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:2020/05/26 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!