
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
指導要録の保存期間は二十年です。
様式1と様式2があります。
様式1は「学籍簿」のような位置づけです。
名前、住所などと修得教科・科目の単位数が記載されます。二十年保存です。
様式2は「成績簿」のような位置づけです。
修得した科目の成績や担任所見等が記載されます。五年保存です。
現実にはそれぞれ二十年以上、五年以上保管されますが、生徒数が多かったり、歴史のある学校は保管できずに順次「適切に処分」されるようです。
選抜試験(入学試験)に関しては「不利に扱わない」という文部科学省からの指導があるので、「得点なし」にはできないと思われます。
年齢的に「社会人入試」の適用を受けられる場合もあるので、むしろ有利になるかもしれません(成績が2であろうが5であろうが、高校卒業単位を取っていれば受験資格があると見なされるため)。
詳細な情報ありがとうございます。とてもよくわかりました。明確な基準ではなさそうですが不利には扱われない、という点で安心しました。

No.2
- 回答日時:
成績関係の書類は保持期間が定められています。
24才なら間違いなく発行してもらえますよ。
ご回答ありがとうございます。一般入試で調査書が点数化される点で心配していたのですが、とにかく一度出身高校に問い合わせてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
指導要録は卒業後30年は保存していますから
24歳なら発行してもらえます。
卒業時の担任が退職・転勤していたとしても
卒業校の進路指導部等で作成してくれますよ。
ただ作成には時間がかかりますから1週間の
余裕は見ておいてください。
ご回答ありがとうございます。卒業から5年以上経過したため調査書が発行されなかったという方が実際にいらっしゃるので都道府県や高校によって細かい規定は違うのかな、と思っていたのですが、それだと随分不公平ですよね。。。とにかく一度出身高校に確認してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学4年の後期の残りの単位数が...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
外国語の単位を落としてしまい...
-
カンニングについてです。 大学...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
大学の単位
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
大学1年前期、8単位しか取れな...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
うっかり単位を落としてしまっ...
-
単位剥奪
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
外国語の単位を落としてしまい...
-
カンニングについてです。 大学...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
大学一年生です。本日大学の成...
-
大学4年の後期の残りの単位数が...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
大学の単位
-
大学の単位について。 単位落と...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
大学一回生で取る単位が38は少...
おすすめ情報