重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

早急でお願いします。
全統の模試の志望校で、
 第一志望  同じ大学→個別日程
 第二志望  同じ大学→全学日程
って書くのは大丈夫ですか?

A 回答 (2件)

判定を書くコードがあれば大丈夫ですが、あまり書く意味はありません。


なぜなら、個別と全学部日程の場合、偏差値は大きくずれることは少ないからです。
しかも、そうしたずれは、他校の大学入試日程の重なり方によって起こります。

さらに言えば、全学部はマーク式の回答がほとんどですから、
日東駒専以上のレベルを受けるならば「センター型」の模試を受け
それ以下であるならば「マーク模試」で全学部日程を書いたほうが参考となるデータが手に入ります。

つまり全統では、個別日程を書いておくだけで構わないでしょう。
もし志望校を書く欄が余るというなら、第一志望の志望大学の一つ上か、一つ下のレベルの大学を書きましょう
受験するしないにかかわらず、質問者の方の全国にいるライバルの学力が見えてきます。
そのうえ、滑り止めや志望大学を上げると考えたときに参考となる資料になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうです。

お礼日時:2020/05/30 12:59

大丈夫です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうです。

お礼日時:2020/05/30 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!