重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事を選ぶときに仕事内容と給料どちらを優先させた方が後悔がないと思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

#11へのレスをありがとうございました。

おっしゃることはわかりますが、どういう職種に関して、具体的にどう迷っていらっしゃるのかがわからないとアドバイスのしようがありませんよね。

例えば私は旅行業界や翻訳業界で仕事をしてきましたが、質問者さんが仮に「今は20歳代で、客とのふれあいが多い添乗員の仕事がやり甲斐がありそうだが、ITの仕事のほうが給料がいいので迷っている」とでも書いてくだされば、「添乗員は体力勝負だから若くて身軽なうちにやっておいたほうがいい。ただし、コロナ禍ではITが重宝されて、結局、やり甲斐につながるかも」などと意見を申すことで、話を前に進めやすいとは思います。これが例えば、「給料の安いSEの仕事が面白そうだが、子供が生まれそうなので給料のいい添乗員になるか迷っている」というお話になると、まるで変わってきます。

まだ学生さんでいらっしゃるのでしょうか。ならば就職相談窓口でじっくり相談なさってみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう事でしたか、失礼しました、、
そうですね、、、
窓口や友人にも相談してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/01 13:57

>状況によるってどう言う事ですか?


>もう少し詳しく教えてもらえると助かります

#9にいただいたレスポンスを拝見しました。お金に困りそうなら給料を優先するし、どうしてもやりたくない仕事内容があるなら除外するし。質問者さんこそ、もう少し詳しく教えてもらえると助かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
長く仕事を続ける為には仕事内容と給料どちらを優先させた方が後々に後悔しないだろうかと言う質問でした。

今、仕事内容に興味はあるが給料が低いA社、
A社ほど興味は無いが給料はそこそこのB社で迷っていたので質問させていただきました。
言葉足らずですみませんでした!

お礼日時:2020/05/31 12:29

自身が満足するまで、転々とすればよいだけのはなし

    • good
    • 0

そりゃ、状況によりますよ。

ちなみに私は学業を終えて最初の仕事を福利厚生で選びました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

状況によるってどう言う事ですか?
もう少し詳しく教えてもらえると助かります

お礼日時:2020/05/31 02:11

環境が最も大事。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間関係の環境のことですか?それは選べなくないですか?

お礼日時:2020/05/31 02:13

自分に合った仕事すべきです 嫌な仕事には身が入らない

    • good
    • 0

仕事内容。

苦手な事は分かっているから。給料のために!と必死に頑張っても元々そういった作業が得意な人に顎で使われて、結局嫌になるだけだと思います。
    • good
    • 0

仕事内容を重視します(^^)

    • good
    • 1

生活していける給料を前提にして仕事内容をとりますね。

    • good
    • 1

仕事内容です。

給料がものすごく良くても身体を壊して入院すれば大金が飛んでいきます。
過労死なんて御免です、賢く無い人々にはわからんのですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!