dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉢でひとつ、きゅうりの苗を育ててるのですが
きゅうりが一つだけ大きく成っています。

きゅうりの収穫ってどれくらいの大きさで
収穫していいんでしょうか?
15cm程にはなってると思いますが、
まだもう少し置いたほうがいいですか?

あと、このきゅうりの上にいる
ひょろっと黄色くなってるのはもう大きくはなりませんか?

「鉢でひとつ、きゅうりの苗を育ててるのです」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 通知がなく、
    コメントに気づくのが遅くなり申し訳ありません。

    鉢が小さかったんですね…。

    どれくらいの大きさが良かったのでしょうか?
    家にあるものでと思って買わなかったのです。

    あと、花がいくつかついてます。
    実がつくのはあまり期待しない方がいいですか…?

    「鉢でひとつ、きゅうりの苗を育ててるのです」の補足画像1
      補足日時:2020/06/02 10:28

A 回答 (12件中1~10件)

63904702sさん


私に何かおっしゃってくれているようですが、言っていることの趣旨がわかりません。すみません、もう少しわかりやすく言って貰えると助かります。
    • good
    • 0

今のきゅうりを見る限り追肥はあまり考えなくても良いと思いますが、これから肥料不足になる可能性もあるので必要かもしれませんね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0099JP38C/ref=cm_sw …←Amazonで購入する場合

園芸店で購入する場合は、この条件で探してみてください。化成肥料、8:8:8と表記されたもの(これは窒素、リン酸、カリウムの比です)、出来れば有機、これくらいです。
    • good
    • 0

なるほど。

写真を見る限り、私は普通に見えますが。私が思うに、きゅうりに力を入れて、成り疲れしたのかなと思います。簡単に言うときゅうりに栄養がいき少し株がばてているのかと思います。でも私的には普通だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!
きゅうりに気合いが入ってたんですね^^;

そろそろ追肥しますか?
じつはコロナなのもあって
肥料を買ってやれてなくて、
まだ1度もしてあげられてないんです…。
追肥の仕方も教えてもらえると助かるのですが…

お礼日時:2020/06/08 00:10

葉っぱに元気が無いんですか。

症状を具体的に話していただけると原因が分かるのですが、、、萎れているとか、ふにゃふにゃになっているとか。

いくつか考えてみると、きゅうりは夏野菜ですが、暑すぎたりするのは好みません。なので農家ではビニールハウスの中でやったりします。直射日光が長く続く場所に置いていたら調子を崩します。ですが、これはあまりかんがえにくいです。他に、きゅうりは着果と言って実をつけ始める時期になると、大きな葉を何枚も展開し水分を蒸発させるスピードを早めます。地植えに比べてプランターは水を切らしやすいので、水切れが考えられます。他にも色々ありますが、症状しだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元気がない、というのは私は分からなかったのです。
回答してくださったかたがこの写真を見て
葉っぱに元気がない、と教えてくださって
そうなの?となった具合です…。
葉っぱ、元気なさそうですか…?


しおしお、となっていたり
ふにゃふにゃ、となっていたりはないと
素人目には思うのです。
もっとピンっと張ってるのでしょうか?
きゅうりの畑を見たことないので本来のものが分からないのです^^;

お礼日時:2020/06/07 23:54

豆知識ですので、興味があったら聞いてください。


きゅうりにはランク付けがされていて、等級、階級というのがあります。等級は品質面でのランク付けでA,B,Cとあります。階級はきゅうりの長さでのランク付けで長いものから2L,L,M,Sとあります。順番的にはA品の2L,A品のL,A品のM,A品のS,B品の2L,~,C品のSという順番です。
見る感じ太さに偏りがなく、病害虫の被害がなく、腐敗しておらず、1.5cm以上曲がっておらずなので、等級はA品になると思います。階級は、2L→23cm以上、L→21~23cm、M→19~21cm、S→16~19cmとなります。よかったら測ってみてください!
    • good
    • 0

普通くらいじゃないですかね?写真を見てみると意外と深さがありますし、、、


生育に支障をきたすほどの小ささでもないと思います。鉢の大きさに合わせて株の大きさも変わってきますので。また新しく育てるとなった時は、今育てているきゅうりの収量と鉢の大きさをメモしておいて、前よりたくさん採りたかったら鉢を大きくするか鉢自体を増やすなどやってみると面白いと思います。

写真よくよく見て思ったのですが、きちんと管理をされているんですね。きゅうりが曲がったり一部が細くなったりする生理障害や病害虫の被害を見られないですし、、。普通にすごいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、よかった…!
ますます大事にしようと思いました(*^^*)

きちんと管理できてるか…は自信ないです。
土を作る時にウリ科用の肥料を混ぜて
まいておくだけで害虫退治ができる粒状のものを
バラバラとまいておいただけです^^;
その後は水やりだけでやってます。
たまにハイポネックスを水で割ってやってるくらいです。

じつは別のところでも質問したのですが
そこでの回答で葉っぱに元気がないから
木酢液をやったほうがいい、と言われました。
やったほうがいいですか…?

お礼日時:2020/06/07 23:30

下に「家庭菜園では10本とれると豊作、農家では100本で不作」と言っている方がいますが、これは栽培面積が家庭菜園と農家とでは根本的に違うので本数に大きな差が出ても当たり前なので気にしなくて良いと思います。

もし栽培面積が一緒だった場合の話だったとしても、初心者と本業にしているプロとでは管理の仕方で圧倒的に差があるので収量で差が出ても普通です。
楽しめればそれでいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校生さんにこんなに助けられるなんて
思ってませんでした…!
今2本目が大きくなってきていてワクワクしています!

鉢が小さい、と教えてもらったのですが
やっぱり本当に小さかったのでしょうか…?

お礼日時:2020/06/07 22:10

農業高校三年生です。


きゅうりを収穫する時は長さではなく太さです。直径2.5cmくらいがベストタイミングです。豆知識ですが、農家や私の高校ではたくさんの量を収穫するためにわざわざメジャー等で測るのではなく直径2.5cmの短く切ったパイプをきゅうりに添えて測っています。農家の方はプロなので使わずとも目視で収穫すると思いますが、、( ̄▽ ̄;)

また、収穫は朝行うのがいいです。理由は昼になり温度が上がってから収穫すると果実の品質が悪くなるためです。

他にも分からないことがあれば是非質問してください。二年間しっかり専門的に勉強しましたので(`・∀・´)
    • good
    • 0

追記だよ。


基本的に言うと、キュウリは地植えで作るものだよ。
家庭菜園では、10本も取れると「豊作だ」という人もいるが、農家では「100本では不作」というので。
ちなみに、ひとに聞くより、自分で失敗して覚えることだね。
この後実が付くかどうか、
これは「あなたの腕次第」だよ。
    • good
    • 0

参考までに。


キュウリに限ったと話ではないが、大きさで収穫を決めるには愚かな人がすることだよ。
で、これはもう収穫時期を過ぎているよ。
鉢も小さすぎるので、この後は収穫不能になるかも。
あまり詳しく書くと知り合いの農家から「余計なことは教えるな」と怒られるので書かないが、大きさで決めては駄目だよ。
別の方法で決めるが、農家の人はそれを教えたがらないので。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!