重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

例えば...。
小袋にひとつづつ入ったお煎餅を食べるときに...。
煎餅を取り出して素手で食べる。
或いは、その小袋を手で持って、煎餅自体には手を触れないように
食べる。
 
会社のある人が後者は品が無い。と仰るのですが、
私としては、衛生面からそうしている(袋を持って食べる。)
のですが、それほど、周りの人に不快感を与える食べ方なのでしょうかね?
ご意見ございましたら...。お願いします。

A 回答 (5件)

そこに拘る理由が分かりません 笑。


好きなように食べれば良いと思います。
それが個性です。
みんな違っていいんです。
これからの時代を生きましょう(^^)
    • good
    • 1

袋に入れたまま口元に運ぶという事ですよね。


これは品がないです、みっともない。
  
袋から出して口元に運ぶ。
おせんべいが大きかったら袋の中で割るけれど、割ったものは袋からつまんで出して口元に運ぶ。
    • good
    • 0

袋入りのおかしは 袋から取り出して食べるものですね


草加せんべいでも 中で割って外に散らばるからという理由で包装はしていません
むしろ鮮度を保つための乾燥材や窒素ガスなど入れています。
包みを外して物を食べるのは
マナーとしてどこにでも通用します。
お客様に出すとき包装紙を外して菓子皿に乗せます
懐紙にとって一口サイズにして 口に入れます
コロナのご時世
手で触った袋にコロナがついていて
残ったクズを口に放り込んでいたら感染しますよ
その方は リンゴは皮をむき芯を取って食べられる方
貴方は変わのままで食べられるじゃん
という嗜好の違いだと思います。
あぁそんな見方する人がいるんだ
つかれないかな
と 見てあげてください
お茶習った事ありませんか
    • good
    • 0

私は袋で一口サイズに割り、一つずつ手にとって食べます。


周囲にこぼさないためには、これが一番かなって。
でもパリパリ食べる人を見ても不快にはならないし、
おせんべいの袋を手に持って食べててもいいと思います。
マナーは決まってないみたいですね。
そもそもマナーって誰が決めるんだ笑
    • good
    • 1

私も袋を持って食べます。


カスも落としにくいですし。

素手で食べる方が品が無い感じがしますけどね…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!