
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は冷凍春巻きを買って電子レンジで温めました。
書いてある通りです。しかし春巻きは歯ごたえもありません。スーパーで教えてもらうと、油で揚げるのが1番、とのことです。面倒ですがそうするとおいしくいただけました。もう1度油を通すと行けるかもしれないでしょうか。たぶん水分を吸ってしまっていると思います。油は水分を追い出します。No.3
- 回答日時:
ただスライサーでスライスにして揚げただけではないですか?
それだと野菜の澱粉が糊化して、ふにゃふにゃになってしまいます。
大きめのボールいっぱいに海水よりは薄めの塩水を作り、スライスした野菜を5分くらい漬けて野菜自体に含まれるデンプンを落とします。
その後2〜3度すすぎ、ざるに開け、キッチンタオルかキッチンペーパーの上に重ならないように並べて水気をしっかり拭きとります。
できればそのまま30分くらい放置して乾かしておきます。
野菜が乾いたら、冷たい鍋になるべく野菜が重ならないように入れ、冷たい油を注ぎ、火をつけ、中弱火でじっくりとカリカリになるまで揚げて行きます。
カリカリに揚ったら油を切り、塩を振ります。
塩水で洗ってキッチンペーパーで水気を拭いてから、片栗粉をまぶして揚げるやり方もありますが、私はフライパンが冷たい内に野菜を並べ、冷たい油を注ぎ、いつもそれから火をつけて揚げています。
野菜のパリパリチップスの作り方で検索すれば、たくさんの手法が出て来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
熟れてないかぼちゃ?
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
じゃがいもの下処理
-
ピーマンの薄皮?の処理
-
マルシンハンバーグ。なぜハン...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
さつまいも内部の斑点について
-
麹で作った甘酒…失敗??
-
生ゴミ処理機について
-
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
すき焼きのしめに入れるという...
-
50~60人分のカレー
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
玄米保冷庫有効活用について
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
おすすめ情報