
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
失業による減免、軽減措置について国で行っているのは
国民健康保険料の軽減措置かと思います。
※倒産や非自発的失業など一定の場合
「住民税」に関しては、おっしゃる通り、各地方自治体により
異なるようです。
コロナによる減免も失業と結びついて対象になるかもしれませんし
自治体によっては失業による生活困窮を減免対象としている場合もあるようです。
No.2
- 回答日時:
>失業する事による減免措置は、各地方自治体によって違うのでしょうか?
はい
また新型コロナによる影響での減免措置もありますので、市のHPを見るとか市に問い合わせてください
No.1
- 回答日時:
ある地方都市の例です。
自治体毎に細かな取り決めが違うので住所地の役所に問い合わせが必要です。
解雇や会社都合の退職等、やむを得ない理由による失業等の事情により所得が激減した方、以下の事項すべてに該当する場合は、個人市県民税の減免を受ける事が出来ます。
①合計所得金額が600万円以下である事。
②所得が前年に比べて7割以下となっている事。
③生活が著しく困難である事。
※「生活が著しく困難」であるかどうかは、受付窓口において、減免申請された方の家族の状況・資産保有状況・負債の額等の生活の状況を調査した上で判断いたします。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税 質問 JCBデビットカード...
-
住民税は23区それぞれ違うも...
-
住民税に関する素朴な疑問
-
海外赴任からの年末年始帰国時...
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
プレミアム商品券
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
会社の原泉徴収票間違いについ...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
時給900円で8時間、手取り...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
後期高齢者医療保険の所得割、...
-
印紙は賞金受け取りの際にもい...
-
現金の給付金 私はいくら?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税の話。 大阪市と尼崎市な...
-
特別区民税・都民税について 中...
-
住民税に地域差って本当にある...
-
1月1日海外に転出届けを出して...
-
住民税がどうなると高くなるの...
-
市民税住民税について
-
住民税について教えて下さい! ...
-
年間の住民税を安くする方法を...
-
所得税と住民税について教えて...
-
2020年の東京オリンピックの開...
-
住民税について(会社都合で辞...
-
住民税非課税世帯というのがあ...
-
株式譲渡所得金の住民税
-
外国人の住民税に関する質問です。
-
市民税について
-
住民税に関する素朴な疑問
-
19,20年度、個人事業の所得税と...
-
住民税
-
失業中の住民税の支払いについて
-
自治体による住民税の差
おすすめ情報