
知人と話した時のことです。
住民税って高いよねーという話題をしていたところ、「なんでそんなに払ってるの?うちの市だともっと安いよ。そこらへんも事前に調べて住む地域を決めないと。」と、じゃっかん笑われたというか、馬鹿にされてしまいました。
わたしが、たしか原則一律じゃなかったっけ?といっても、「自分の住んでいるところは住民税が安い地域で有名だ」と譲りません。
そこまで強く言われると、わたしがなにか勘違いしていたのかと不安になりました。
住民税は高い地域、安い地域があるものなのでしょうか?
また、住民税が安くて有名な地域ってどこになるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの友達や、無知な人が多いので、そういう誤解が生まれます。
鼻で笑ってあげましょう。
住民税には所得割と均等割があります。
所得割は全国一律です。
均等割は地域によって違いますが、差は多くて年間3000円程度です。
以前に財政破綻した夕張市でも、年間5500円。
5500円? って思うかもしれませんが、他の市町村でも0円ではなく2000円~3000円くらいとってますから、
差としては3000円程度です。
住民税が特別に安い地域なんてありません。
ただし、それ以外では格差があります。
それと住民税をごっちゃにして、勘違いしている無知な人が、偉そうにあなたに話したり、間違った回答をしたりします。
国民健康保険、下水道料金、各種住民サービスなんかは、地域によって大きな格差があります。
国民健康保険なんかは、自治体で2倍以上違う所もあります。
まぁ、会社員だと社会保険なんて、地域差は関係無くなりますが。
原発なんかがあると、いろいろな無料サービスや充実した施設があったりします。
要するに、地域格差はあります。
しかし、住民税はほとんど変わりません。
他の部分でいろいろ異なります。
勘違いなされない様に。
No.6
- 職業:不動産投資アドバイザー
- 回答日時:
住民税は、前年の所得金額に応じて課税される「所得割」と、所得金額に関わらず定額で課税される「均等割」の合計額となります。
市区町村の住民税には、標準税率がありまして、所得割では6%、均等割は1500円となっています。しかし、各自治体によって所得割の税率が異なる場合があります。安いところでは、名古屋市の所得割5.7%、均等割3300円。また高いところとして夕張市の所得割10.5%、均等割5500円などがあります。専門家紹介
職業:不動産投資アドバイザー
アパート経営では相談が出来ることが少なく、虎の子の自己資金を使い、住宅ローン以上の融資を負い、不安が多いものです。小さな心配事を一つ一つ解決することが大事で、何事も気軽に確認し、入居者が快適に生活できるアパート経営を目指します
専門家
No.5
- 職業:ファイナンシャルプランナー
- 回答日時:
例えば奥様がパートで働いていて住民税を抑えたい場合などは、住所地(生活保護基準の級地区分)の級地が1級地なら=100万円「(65万=給与所得控除)+35万)」以下・2級地なら=97万円「65万+32万」以下・3級地なら=93万円「65万+28万」以下にする方が住民税(つまり非課税)を考慮する場合にはよいらしいです。
No.4
- 回答日時:
住民税は、所得割と均等割の 2つからなっています。
このうち、所得割はごく少数の例外を除いて全国共通で、自治体によって違うのは均等割りだけです。
均等割は一般に、
・市民税 3,000円
・県民税 1,000円
の合計年額 4,000円のことが多く、違っても 1,000円か 2,000円だけです。
所得割がちがうごく少数の例外とは、財政再建団体の夕張市が、本来は税率 10% の所得割に 0.5%を上乗せしているぐらいのものです。
ほかに、新たな名目、たとえば「森林環境税」とか「水源環境を保全・再生するため」などとして別に徴収するところもありますが、0.025%とかのわずかな数字です。
自治体によって大幅に違うのは、国民健康保険税です。
国保税は、税率のみならず計算方法自体がまちまちですし、結果として隣の町とは倍ほどちがうということもあります。
No.2
- 回答日時:
住民税は、地方税法というもので原則として全国一律と定められています。
ごく一部の地域の超過税率(多く計算される分)も、例えば横須賀市で0.025%と、どこの自治体でも微々たるものです。
例えば、京都府と奈良県では、過去最大500円程度の差がありました。
これが安い、高いと考えるか、微々と考えるかは人次第でしょうが、原則全国一律は変わりありません。
ありがとうございます。全国一律でわたしも記憶していました。ただ、知人の口ぶりだと、月間で何千円も違うような感じでした。あれは、いったいなんだったんでしょう…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
医療費控除の住民税への影響
-
5
20代~65までの学生のぞいた無職...
-
6
社会保険が引かれた後の所得税...
-
7
住民税非課税者や貧乏子持ちは...
-
8
公務員や大企業で働いているサ...
-
9
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
10
水商売で国民健康保険、年金等...
-
11
母子家庭において、子供がバイ...
-
12
退職所得の確定申告が必要か?...
-
13
広島県の府中町について 府中町...
-
14
給料は月に6万5千円のスナック...
-
15
休職期間後、退職した場合の源...
-
16
住民税は控除対象にならないの...
-
17
バイト 所得税
-
18
日本学生機構で第一区の給付型...
-
19
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
20
シラスウナギ漁 と 所得税
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter