dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 タイトルにもありますが、「住民税(市税?)」と「国民健康保険税」って、前年の所得によって支払額が変わりますよね。
 
 この「前年の所得」って、前年の1月~12月の所得なんですか? それとも、前年度、すなわち4月~3月の所得なんでしょうか?

 また、上記の2つの税金に関して詳しく説明されてるHPなどありましたら、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

前年の1月1日から12月31日までの1年間に得た所得が対象になり、税額計算の上、


6月から課税されることになります。

参考URLは住民税(市民税)のページで、国民健康保険料(税)は、以下のURLを
ご参考ください。

http://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.ex …

お住まいの自治体のホームページも参照してみましょう。

参考URL:http://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.ex …
    • good
    • 0

「前年の所得」とは、前年の1月~12月の所得のことです。


住民税は、6月から前年分に対する所得の課税が始まりますが、国保税は4月から7月頃まで(市町村によって違います。)は、概算(前年度の国保税の額をもとに計算)の金額で課税され、7月頃に年間の保険税額が決定され、精算されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!