
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>大型ユニックは倒れるより先にブームが折れるのですか?
>
先に折れるとは限りません。
書いたように折れ曲がることがあるというだけで。
ブームに掛かる荷重の条件なので、定格荷重性能の元になる「転倒データとブーム破壊データ」を確認することが出来ない利用者には知る術はないです。
とはいえ、スペック表をみれば、2.93t吊りの7段ブームの「フルブーム時」には最小作業半径でも0.5t以上は吊れない。
でも3段目までのブーム使用ならその距離は2.2t吊れる。
つまりフルブームではそこで2t吊ればブームが曲がるのかなぁと想像できます。
移動式クレーンの学科で習ったことで、今はどうなのか?
また小型移動式クレーン技能講習では習わないのかもしれませんが。
どの程度の知識でオペするのか知りませんが、ブームは必要以上に伸ばさないのが安全です。
同じ距離(作業半径)でもブームは短い方がより重いものが吊れます。
No.1
- 回答日時:
>たとえば500シリーズのユニック
>
トラック架装クレーンの事ですかね?
500シリーズは「2.93t」でしょ?
シリーズの事は置いておいて、
>5トン×1.25=6.25tonであってますか?
>
整理しましょう。それはクレーンというよりもウインチもしくはワイヤーのみに絞った考えです。
移動式クレーンにおいてはブームの起伏がありますから、荷物がブーム軸から近いか遠いか「作業半径」で吊れる重量が変わります。
(アウトリガ張り出し量、ブーム長さでも変わります)
作業半径3.5m以内なら2.93tでも、10mになれば1tしか吊れない。
この定格荷重表の数値が「係数1.25」を加味した数値ということです。
表を見て1tと書かれている作業半径では実際には1.25t吊れる性能はあるということです。
しかしその数値を表にしてしまうと、限界1tの半径を越えた瞬間に事故です。
そうならないために表には係数を乗じた数値が載っています。
ちなみに荷重性能は「ブームが折れ曲がる」と「転倒する」の双方から計算されているので、倒れるより先にブームが折れ曲がることがあるので、表の数値は迂闊に越えない方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 移動式クレーンのワイヤロープの安全係数に関する質問です。 玉掛け用ワイヤロープの安全係数は、クレーン 5 2023/05/22 10:31
- 面接・履歴書・職務経歴書 正式名称が、「クレーン運転士」という資格が有るのでしょうか? 4 2023/01/04 15:09
- 洋画 外国映画について。以下の映画シリーズで特に好きな映画シリーズを教えてください。全部好き、全部嫌い 以 9 2023/07/23 10:15
- 英語 Despite the bone gain and bone density being signi 2 2023/02/02 12:16
- アルバイト・パート どちらをチョイスしたらいいか? 1 2022/06/24 19:12
- 貨物自動車・業務用車両 トラッククレーンとはユニック車のことであっていますか? 調べると、ラフタークレーンのようなものもトラ 3 2023/01/11 21:09
- 電子マネー・電子決済 ガソリンスタンドの出光(セルフ)での事について 1 2022/05/21 09:59
- 建設業・製造業 機上クレーン運転士をしています 2 2022/11/13 18:03
- 建設業・製造業 工場での天井クレーンばかりしていた人が、工事現場でのクレーンを使えるでしょうか? 2 2022/06/04 17:17
- 電子マネー・電子決済 PayPay LINE Pay au Pay Apple Pay G Pay R Pay Payシリ 2 2023/07/21 00:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高層ビル建築のクレーン車って...
-
銃の所持許可における犯歴について
-
フォークリフトの免許取るのっ...
-
管理建築士の副業
-
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
ピッチ溶接の寸法について
-
建築士の兼務について
-
半自動溶接機の資格について
-
願書に出納印をもう一度押して...
-
二級建築士
-
一級建築士の建築士法違反の罰...
-
日本人で海外の建築家の資格を...
-
設備改修の建築確認申請について
-
建築士登録事項変更忘れ
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
建築士事務所登録したまま、再...
-
次に取るのは土地家屋調査士?...
-
2級建築施工管理
-
配管裏波溶接の最後の繋ぎ目が...
-
一級建築士の資格を所持して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレーンの安全率は1.25ですが...
-
ユニック車
-
フォークリフト技能講習(免許...
-
銃の所持許可における犯歴について
-
教習所の学科で応急救護3時限連...
-
なぜフォークリフトの教習は時...
-
溶接棒の選び方について教えて...
-
グッドライダーズミーティング...
-
フォークリフトの免許ってどこ...
-
ユニック車の操作の資格について
-
ライフル射撃に興味があるので...
-
車両系建設機械(整地・運搬・積...
-
フォークリフト運転技能士免許...
-
皆さん、おはようございます。 ...
-
高層ビル建築のクレーン車って...
-
キャンプインストラクターの試験
-
フォークリフトの免許は更新が...
-
ピッチ溶接の寸法について
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
管理建築士の副業
おすすめ情報