アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教習所の学科で応急救護3時限連続があるのですが、3時限も何をやるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございました

      補足日時:2021/02/01 18:57

A 回答 (4件)

「応急救護」


について、ざっと調べただけですが、
「AED等を使ったり、人工呼吸等の救命措置」
を学ぶようですね。

私は、
・横須賀市主催の「普通救命講習」
・日本赤十字社主催の「赤十字救急法」
の修了証を持っているのですが、
ネットでざっと調べた限りでは、同じ事をするようです。

だとすると、
3時間は最低限必要な時間だと思います。

私が教習を受けたときには無かった講習なので、
救命措置の講習は別に受けたのですが、
連続で受けても3時間要する講習ですから。

仮に、
・出血している場合等の応急処置
もあるとすれば、
むしろ、3時限なら短いほうになります。
    • good
    • 0

>3時限も何をやるのでしょうか?


 救急車が到着するまで、交通事故でケガを負った人を介助しなければ
 ならないから、重傷者に対しての応急措置を覚える必要がある。
 業務上過失傷害▶業務上過失致死になりたくないなら、真剣に。
    • good
    • 0

自分は普通救命講習の終了証を所持していますが、最近の教習所


ではこの普通救命講習と同じ事をするようです。ただ講習修了後
には終了証は発行されませんけど。

まず学科で先生の教育を受け、その後にビデオを見てから休憩を
し、次は実技でダミー人形を使用して救命処置の訓練をします。
    • good
    • 0

座学や人形を使っての実演(人形に限りがあるので少し時間がかかります)と簡単な小テストみたいなのがあります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A