プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中3娘がスマホルール守らず、話し合いを重ねても度々ルールを破るので、取り上げてしまいました。
結果、パソコンで親が寝た後にYouTubeを見たり、インスタを見たり、夜更かしして朝起きず、コロナで休校中も昼まで寝る始末…
面倒ですが、夜にはマウスを引っこ抜きさわれないようにしました。

因みにうちのスマホルールは、自分の部屋で触らない、学校の課題などやるべきことが終われば、9時まではパソコンもスマホも良しとしていました。

昨日義母はスマホが無いと言い、みんなで探しましたがなかなか出てこず、自分が間違えてどこかに置いてしまったのかと諦めて新たに買い替えました。しかし、今日、娘が撮って隠していたことが判明しました。

自分の気持ちばかり優先し善悪の判断が出来ないとは、ショックと怒りとで悲しみでいっぱいです。
義母もスマホを盗まれたことより、嘘をつかれていたことに涙し、娘に思いを伝えました。
娘も泣いていましたが、そのような嘘がたまにあるので、親子でも私は信用が出来なくなっています。
してあげなくては、と思うのですが…

欲しいもの、必要なものは全部ではありませんが買ってあげたり、我慢ばかりにならないようにはしていますが、嘘つきを一番治さねば、このまま大人になったらまずいです。
どう接して正していけば良いか悩んでいます。

何かアドバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (7件)

質問者さんがどのような子供時代を過ごしたのかわかりませんが、中学生ってそんなもんなんじゃないですか?



ただし、お子さんで心配なのは、安易にばれることをしているということです。
昔の子供ってもう少し小ずるくて、「どうしたら親にばれないか?」ということにもっと気を遣っていたのではと思います。
たとえば、家族が寝静まったあとでひっそりと使って、使い終わったら使った痕跡も綺麗に消して元通りにして寝て、
朝は何事も無かったようにとりあえず起きる、などなどです。
更にいえば、振り返って考えれば私の親などでも私の悪さの半分くらいは気が付いていたのではとも思いますが、
許容範囲の悪さまでは気付かぬふりをして見過ごしていたのかもしれません。

あとは親の側が、時代の違いを正しく理解することが必要ではと思います。
私自身は、おそらく質問者さんよりも10歳以上年上だと思うのですが、当時の通信手段なんて手紙と家の固定電話であとは直接会って話すしかありませんでした。
当然、友達といっても学校の友達か、塾や習い事の友達くらいしかいなかった時代です。
しかも連絡は家への電話なので親もだいたい誰と親しいのかなども把握できた時代です。

それからポケベルや携帯電話の時代があって、今ではSNSの時代になっているわけですから、
子供の付き合いの範囲も昔よりもずっと広がっていて当然でしょうし、親が子供の付き合いを全て把握するのも無理でしょう。
そういう環境の子供たちの中で、お嬢さんがやっているようなことというのは同世代のどれくらいの女子がやっていることなのでしょうか?
インスタグラムやLINEで会ったこともないような人とやりとりをしているのが5~10%程度で、残りに大半がやっていないのであればまあきつく注意して止めさせるのもありでしょうが、
逆に大半がやっているのであればそれを無理やり止めるのもかわいそうに思います。
※決して、横並びがすべて良いとは思いませんが、あえて横並びを嫌うのであればそこには明確な理由付けが必要ではと思います。

仮にそのような女子が全体の3~7割程度(まあどちらでもおかしいとは思えない程度の割合)であっても、明確な理由付けができないのであればお嬢さんに判断を任せても良いのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、どうもありがとうございます。
世の中事件が多いので、巻き込まれてはそれが一番心配です。
また、私のアカウントで勝手に汚い言葉でコメントしたり、それを辞めてくれないから使わせたくないというのもあります。
今は高校受験も控えているので、本人も頑張らないといけないというのはありつつ誘惑に負けています。

お礼日時:2020/06/11 16:13

今時の子は四六時中スマホを手放せないので(まぁ大人でも)ですが


取り上げて我慢しろっていっても無理があるのかなと。

それはおいておいて、

昔知り合いの子供が、親の財布からお金を抜いているようだということで
母親が酷く叱っていましたが、
子供は知らぬ存ぜぬを通した・・。

父親は「自分は信じてる」と一貫した態度だったそうです。
(お金を抜いていたことは事実だったようですが)
今は子供は立派な社会人になっています。

何が言いたいかって言うと
未熟な子供はその場限りの嘘をついたりするものだけど
たいていはちゃんとした大人になるし、
親は信じて見守っているという態度を崩さないことが
大事なのでは・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、見守るということも大事ですよね。
よく考えてみます。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2020/06/11 16:10

う~~ん、元のルールが厳しすぎません??


なんでそのルールなんですか?なんでそのルールなのか、きちんと説明して話し合って理解されてますか?話し合ったと思っていても、大人が言いくるめて無理矢理「分かった」と言わせていませんか?

高齢の方はひとくちに「スマホをする」とまとめがちですが、
昔の人が「自分を読む」「読書をする」「調べ物をする」「テレビを見る」「ゲームをする」「友だちに手紙を書く、電話をする」など、それぞれ違うツールを使ってやっていたことが、全部スマホに集約されているだけです。
あらゆるものがスマホに集約されている、ということは、スマホを取り上げたり極端な時間制限をかけたりすれば、「何もできなくなる」ってことなんです。
確かに盗みは良くないですが、嘘はイコール悪!ではなく、弱い生き物が身を守るための手段なのだから立場の弱い子どもが嘘をつくのは当たり前、とする説もあります。(動物の「擬態」もある意味嘘ですよね)
それと、嘘をつくのは立場の強い者が権力を振りかざし過ぎて嘘を「つかせている」という見方も。失敗を叱責するばかりのパワハラ上司の下では隠蔽が横行するのと同じ仕組みです。
厳しくする方向で考えてらっしゃるようですが、悪循環じゃないでしょうか。
嘘をつく娘さんのことを信用できないのは当たり前ですが、それ以前に、娘さんが親御さんを信用できないから嘘をつくんじゃないでしょうか。
自分が辛い思いをしていても分かってくれない、現代の価値観を分かってくれない、自分の意見なんか一切汲まずに親が考えた「親にとってこうしてほしい」をルールにして押し付けるなど…
盗みという一線を越えるなんて相当だと思いますが、自分の欲望のためだけに価値も分からずお金を盗むようなのと、親にとられたから取り返した(自分の中で失ったものを補填した)のとは少々違うと思います。親に奪われたのに祖母からとるのは間違っていますが、そもそもとられなければとらなかったわけですから。
年頃の子なのに自分の部屋で触らない、なんてプライバシーがないですし、課題を先に終わらせた上で9時までしかダメなら、9時以降は何をしろって言うんです?

ルール決め(変更を含む)のときは娘さんの意見もしっかり聞いて話し合う、娘さんを一人の人間として尊重する、をしないと、「どうせ言ったって仕方ないからやりたいことは嘘をついてやろう」は直らないと思います。
子どもは親の「下」の存在だから何でもトップダウンで決定事項だけ守らせる、では、知恵や力がついてくるにつれどうしても無理が出てくるのでは。経験が少なく未熟なだけで、もう能力的には大人と同じ人間に対して、幼児の頃と同じ感覚ではそりゃ無理があります。
癖になったら大人になっても社会に出てもやりますよ。もうすでに癖になっているかもしれませんが…

なお私は30過ぎです。子どもだから子どものいいように書いているというわけではありません。
スマホがない15~20年前でさえ、うちは時間無制限(課題を終わらせる、翌日が学校の場合は決まった時間までに寝る、はルール化はしてなくても当然そうするよう言われてましたし守ってましたけど)でしたよ。
ただ、都度都度ネットでの詐欺や危険性については話し合い、どのようなことが危ないのか、どのように回避しているかは話し合っていましたし、親よりもむしろ子どもの方がネット環境には詳しいのでちゃんとこちらの話を聞いてくれていました。
今の子どもからスマホを取り上げたら、あっという間に周りについていけなくなり学校で辛い思いをすることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルール決めでは一緒に決めて納得した上でしたが、全く守らなくて、何度も繰り返しました。
何時までに宿題終わらせて何時までに寝る、すらも守らず、先に寝てしまって結局だらだら宿題をします。
色々な悪循環を見直さねばと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/11 16:09

>欲しいもの、必要なものは全部ではありませんが買ってあげたり、我慢ばかりにならないようにはしていますが



これじゃ、我慢するという躾はほとんど機能していない。ましてや猿の何とかのように中毒性があるスマホですから、嘘を付いても使いますよ。今の世のなか、暴力団見習いのチンピラがパケを只で中高生に渡して客を量産するようなご時勢です。シャブ中にならないようご注意を。

WiFi環境を家の中から撤去して、契約もLTE 3GB/月とかにすると、多分すぐに使い果たして、ほぼ1ヶ月が超低速になるはず。親が規制するのではなく自分で工夫するようにしないと、駄目でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、スマホは使い方を教える事が本当に難しいですね…
どうもありがとうございます。

お礼日時:2020/06/11 16:06

嘘を付かないように躾るなら、逆に申請制にすればいい。


ただし、1度の申請で最大3時間(申請のタイミングによっては最大2時間1分)までインターネット接続を許可する。申請は午後11時まで。
何に使うのかも明確にすること。
ただし、遊びで使うことを禁止してはいけない。

こんなルールだけで十分だと思うんだ。
ルータで接続可能な時間を都度指定しておけばいい。
午後11時に申請されたら、午前2時まで接続してそこから翌朝6時まで切断。

今のルータは1時間毎に接続するかどうかの設定が可能な製品がほとんどです。
中には細かく設定できる物もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今夜うちのルーターが設定可能か調べてみます。遊びに使うのが何故反対なのかと言うと、インスタやLINEで知らない人とやりとりが多すぎ、やめるよう言っても辞めず、夜中も私たちが寝た後触り、昼まで寝てる、という生活をずっと繰り返すからです。
ルールも含めて検討したいと思います。

お礼日時:2020/06/08 12:56

中学生って、そんなもんですよ。


あなたの対応も、義母様の対応も間違ってませんよ。
ひとまず、盗みがいけない事、嘘がいけない事をしっかり伝えれば良いかと。

なぜかしら、中2〜3年生は心が安定しないものです。

天下の開成中の子ですら、「勉強ってする意味ない」と訳わからない主張をして勉強を断固拒否したり。
その割には成績が下がって泣いたり、学校辞めてしまえと言われて泣いたりと。

他の子は、頑張って受験して入った学校が嫌で登校拒否になり、父母を泣かせて、でも別の高校に入学し、大学まで入って。

色々なご両親から話を聞きますが、その時は本人もご両親も本当に大変ですよ。

本人はやらないといけない事と気持ちがちぐはぐになる年頃なのですよ。

これが高2位になっても続くならば問題ですが。

大変かも知れませんが、もう少し様子を見てはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一番難しい年齢なのですよね…
本当に今はコロナもあって家族みんなが大変ですね。
高2までにはもう少し考え方など大人になって欲しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/08 12:53

娘が100%悪いみたいな書き方だけど善悪やなぜやってはいけないかをちゃんと教えなかった親の責任じゃないの。

 なんべんも教えても駄目なら軽度の発達障害でしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人の物を取ったり盗んだりはいけない事は小さい頃から教えてきたので、軽度の発達障害なのでしょうかね…

お礼日時:2020/06/07 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!