
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
”タコ飯” と ”タコライス” は別物だからねえ。
そんなわけで、それで良いと思います。
・・・
そもそもタコを食べるのは日本人くらいなものです。
なので、
”tako-neshi”
と表記しても大丈夫。マジで「固有名詞」扱いできます。
ただし日本人にしか通じないので、説明文も併記しないとダメですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ちんこって一般的に何センチか...
-
5
沖縄のひとは日本人じゃないの...
-
6
日本人の方々はなぜ奇数が好き...
-
7
あの、純日本人と、日本人って...
-
8
日本人と結婚した意外な外国著...
-
9
ぼくは不幸な日本人トップ100に...
-
10
低身長なのに、スタイル抜群な...
-
11
先日、◯◯ちゃんって純日本人?...
-
12
間を楽しむとは?日本人の独特...
-
13
時間の流れのはやさ ←速?早?
-
14
満州族と漢民族の顔
-
15
日本人の宗教観を英語で説明し...
-
16
JapaneseとThe Japaneseの違い
-
17
日本人はアーリア人種?モンゴ...
-
18
なんでもおそろい・・・
-
19
ハーフ同士の子供
-
20
【日本人が礼儀正しい歴史的背...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
固有名詞には'tako-meshi’のようにクォーテーションマークを必ずつけたほうがいいのでしょうか?
文中に何度も出す場合は、毎回クォーテーションマークがいるのでしょうか?
固有名詞にはクォーテーションマークをかならずつけたほうがいいでしょうか?また、本文中に何度も固有名詞を出す場合にも必ずクォーテーションマークをつけておいた方がいいのでしょうか?
何度もすみません。文の始めが固有名詞の場合はつけるべきでしょうか?