dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラマーへ転職したいと考えています。24歳女です。
実務経験〇年以上や開発経験が必須要件になっている求人が多く、未経験可で社内研修の充実しているところがあればと愚考しております…。

現職は事務ですが、2年前から独学でVBAを学び、Excelで自動化できる作業はワンクリックで済むようにしていました。前任者が半日かけていた作業を数分で終わらせることが出来ます。
部署内では担当外業務の自動化を頼まれ、いくつかのプログラムを組んだりしたのですが、このような経験は本業の方からすると「実務経験」ではなく、全くの論外でしょうか?

今の職場は定時退社推奨のため、通常業務とは別に朝早く出勤したり昼休みを使ったりプログラムを組んでいたのですが、こうなるともう趣味の範疇なのでは…面接で話したら鼻で笑われるのでは…と悩んでいます。

A 回答 (3件)

会社によって様々じゃないでしょうか。


 私のやっている仕事だとその内容を実務経験とするのは難しいですが、まさに事務仕事をVBAで自動化したい会社ならまた違ってくると思います。

 若いし自分でちゃんと考えて作って目的を達成できたのは評価されやすい気がします。
 おっしゃる通り社内研修が充実した会社は少なく、自分で勉強して欲しいと思ってる所が多いです。

 かなり失礼な会社じゃなければ鼻で笑ってくることはないと思います。
    • good
    • 0

何か履歴書に書ける資格等があれば、強いですね。


「ITパスポート」や「基本情報技術者」等。
早朝勉強したり、昼休みに勉強したりして努力し取得しました。というと評価は高いのかなと思います。

自身は、質問者さんと全く逆のケースです。年齢も倍以上経っています。

新卒採用で「プログラマー・SE」を3年経験後に、退職し公務員になりました。

学生時代にある程度のプログラミング等の授業もあり、それなりに理解し興味も持てましたので、それなりの自信を持って情報産業に就職しました。そこで感じたことは、

「プログラムの標準化」
「自分のプログラムに拘りを持たない」
「プログラムに余分な時間を掛けない」

などで、自分の作ったプログラムは、だれが見ても分かる仕様にしなさい。仕様書に書いてある通りにしなさい。ここを配慮すれば、このように工夫をしたら良くなると思って余計な時間を掛けない。好きでやっていることでも必要以外の時間を費やさない。とにかく自分だけしか分からないでは仕様伝達もできない。標準化すること。

また、システムを作るのも個々の能力を加味するとどうしても差はあります。このプロジェクトのこの工程は、標準何時間必要かを予め出し、標準時間に収めなさい。など。

学生時代では、実習課題での分析等でもプログラムを組んで、その点では周りからも頼られたり、そのために多くの時間を費やしたりと。達成感を感じながら選んだ職業でしたが、働いてみて、自分には、合わないかなと感じていました。不屈の精神力と体力、追い込まれた時の判断能力のある者は仕事を任せられる感じでした。

SE時代は、会社では資格取得の推奨があり、自身も「基本情報技術者」に名称が変わる前の「第二種情報処理技術者」にも合格しましたが、取得して当たり前、取得できない者は、居場所がないような雰囲気もありました。

自身、転職後20年を超えています。当時のプログラム言語は、今ではあまり使われていません。質問者さんと同様に職場で、VBAを少しずつ触れ始め、職場での事務処理の点では、何時間もかかる処理を、短時間で処理することもしてます。逆に職場の周りでもVBAを扱える人もいますが少数ですし、その点においてはSE時代には感じなれなかった充実感や満足感もあります。ただ、業務の引継ぎという点では難しい点が多いです。標準化されていませんから。
今、自身が感じられるのは、VBAができるという強みを発揮できるのは、周りにVBAを扱える者が少ないこと、手間を掛けてやってきた事務処理を改善できる達成感もあるからだと感じています。

質問者さんの質問内容とは異なることばかり自分の経験をつい書いてしまいました。ごめんなさい。質問者さんの今の仕事でも十分やっていけるように感じた点もありましたから。

実際のところ、VBAを生かしたプログラマーの仕事がどれだけあるのか分かりません。口コミ情報か職安等での求人情報で確かめてください。もしプログラマーへの転職を本当にお考えであればあれば、資格・検定欄に、何かあると自己PRの時の強みにもなります。

https://vbae.odyssey-com.co.jp/
↑こんな検定も見つけました。ただ、プログラマーとしての採用するときにどれ位の強みがあるかまでは分かりません。

長々と乱筆乱文になったことをお詫びいたします。
    • good
    • 0

実務の経験と言うのは、プログラムが作れると言う話ではなく、テーマに沿って課題解決を行なった事があるかどうか、だと思います。



転職先の実務がエクセルで行なっている業務のRPAとかだったら、噛み合うかもしれません。
経験知要求と年齢次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!