dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

植物の成長には、日光と肥料が必要だと分かりましたが、日光あり肥料なし、日光なし肥料ありは、どちらの方が成長するのですか?
教科書の図では、日光あり肥料なしの方が成長していますが、それはなぜですか?
どはたか教えてください。

A 回答 (4件)

日光ではなく光が必要です。

LED照明だって育ちます。

植物は光のエネルギーを使って、葉から吸収した二酸化炭素、根から吸収した水でブドウ糖を作ります。このブドウ糖から生きるのに必要な物質を作ります。根からは窒素、リン、カリウム、カルシウム、ほか微量要素の無機物を吸収します。肥料を与えなくても土壌にこれらの成分はありますが、栽培植物ではそれだけでは足りないので肥料として与えます。ブドウ糖がなければ生きられないので「日光あり肥料なし」の方が成長します。根からブドウ糖を吸収させようとしてもカビが生えたりしてうまくいきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/01 18:36

肥料は成長するための材料(人間で言えば食い物)ですから、多少なくても生きられますが植物にとって日光は生きるための基本的エネルギー。


>教科書の図
多分、純水での水耕栽培の図では無いと思うので、バックグラウンドとしての材料は揃っていた状態。
植物にとって、日光は必ずしも必要ではなく、最適な波長の光をLED照明すると、成長が速くなったり収量が増えたりする様です。https://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj/61/9/61 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/01 18:37

第一は日光とお水。


日光とお水があれば、光合成できます。

自然界の植物は、日光とお水をご飯にして生きています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/01 18:37

日光と水と空気(二酸化炭素)があれば、とりあえず育ちますが、


日光がなければ、光合成ができませんので、すでに種に蓄えている材料以上には成長できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/01 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!