重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日東駒専はfランですか?

質問者からの補足コメント

  • 中堅大学でしょうか

      補足日時:2020/07/01 17:44

A 回答 (9件)

元塾講師です。



 名目上はFランクに該当しませんが、では新卒採用をしている企業からすると「かなりFランクに近い存在」、あるいは実質そう認識している場合がほとんどです。

 Fランクの定義は「一般入試において、不合格者が出ない状況」であり、これに該当する大学をFランク大学としています。つまり一般入試において不合格者がいる以上はFランク扱いを免れるわけですが、それを把握してFランク逃れをしている大学は存在します。
 一番多いのは、「推薦やAO入試などで入学者を確保する大学」です。仮に定員が1000名のの大学があったとします。全部を一般入試で取ろうとしたら志願者が600名だった場合、定員割れを起こしFランクの烙印を押されます。そのため翌年、推進などで600名の入学者を確保し、一般の枠は400名。従来一般入試の人が推薦に回ったとしても500名が一般受験したら倍率は1,25倍になりFランクではなくなります。推薦の出願者なんて適当に集まります。ほとんどは夏休み明けの模試で悲惨な結果になると逃げ込むように推薦を受けだします。まぁ、推薦に逃げたわけです。
 正直、日東駒専レベルでは、推薦などで合格することは非常に簡単です。彼らは学力はビックリするくらい低いことがほとんどで、一般入試で入学した人は自身の努力が無駄だということに気付き愕然とします。これは何も日東駒専に限らず、帝京レベルにも一般で合格しないような人が推薦でマーチに合格することはザラです。

 こうした現状から、日東駒専の就活生を企業はどのように見るでしょうか?ほとんどが全く勉強していない人たちと認識しているのは当たり前です。もちろん面接などで「その大学には一般で入学しましたか?」等と聞くことはできないので、しっかり筆記で落とします。よく就活生でSPIの対策をしている人がいますが、あれば中学なり大学受験なり、受験を一度でも真剣に勉強したことがある人なら簡単に通過できます。推薦で入学したことを一生後悔する瞬間です。もちろん、一般でも学力が伴わなければ同然ですが…。世の中は勉強しなかった人に非常に冷たい世界です。勉強しなかったツケが一気に就活で訪れます。日東駒専?一般でも勉強しなかった人たちが行くところです。社会はそう判断します。
ご参考までに
    • good
    • 3

大学の難易度は、立地と知名度とブランドの積で決まります。



日東駒専はある程度のブランドと知名度があるので、Fランになるはずがないですね。
    • good
    • 10

「Fランク大学」の略。

日本において不合格者が少なすぎて偏差値を算出できない大学を意味する俗称で、
偏差値35以下の大学が該当するとされており河合塾による入試難易予想ランキングにおいて「BF(ボーダー・フリー)大学」という合否判定できない分類に該当する大学。


ニッコマは偏差値55くらいあるので余裕で違いますね。一応大手予備校では偏差値60以上は難関大学としています。帝大やMARCHなどもここにあたりますね。49以下は真ん中以下と言うことになるので、中堅大学とは言えませんね。ちなみに高知大学なら47,神戸女学院大学なら45とかです。どちらも地元ではそこそこ名門とされてる大学ですよ。それでも日大とは10くらい差がありますよ。

気づいてない方が意外と多いのですが、今は都市部の大学はどこも偏差値が高く、地方大学は偏差値が低いので(有名大学はだいたい都市部にあるので)、聞いたことのある有名大学はな時点で偏差値が低いってことはまず有り得ないのです。 本来は少子化に合わせて、大学も潰したり、統合すべきなんですけどね、特に国公立に関しては、地方の政治的な軋轢で出来てません。
    • good
    • 4

#3です。


一応、関東ではMARCH(明治大学、青山学院、立教大学、中央大学、法政大学)の次にくる大学群なので、まぁ中堅大学って言ってもいいのかな。
    • good
    • 1

高卒も含めた学生全体で見ると、賢い方です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

中堅大学ですか?

お礼日時:2020/07/01 17:49

違います。

    • good
    • 1

Fランは「テストを受ければ合格できる(つまりテストは形式でしか無い)」と言うレベルの大学のことで、テストで落ちる人がいないから偏差値が出しようが無い(0点でも受かるとされているから合格点がない)のでそう呼ばれているのです。


日東駒専は合格偏差値のある大学なのでFランではありません。
    • good
    • 4

中堅私大では?


一般的な定義によれば基準は日東駒専(Eランク大学群)で、これらよりも下の偏差値の大学をFラン大学と定義付けています。
    • good
    • 1

いいえ。

f欄ではございません。毎年ちゃんと不合格者を出しています。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!