No.4ベストアンサー
- 回答日時:
正科生:卒業所要単位数 124単位のうち、30単位以上は面接授業(実習による科目を含む)
3年次編入学生:卒業所要単位数 62単位のうち、15単位以上は面接授業(スクーリング)
課程正科生:教員免許状取得に必要な科目と実習の単位のみ
どの科目のスクーリング(面接授業)が何単位になるかは、ホームページの「開設科目一覧(pdf)」から確認できますよ。
http://www.seitoku.jp/tk/daigaku/curric-univjcol …
ホームページを読んでも分からないところは大学に問い合わせると良いですよ。
No.3
- 回答日時:
4年で卒業したいなら、年間30単位~50単位程度修得できるように科目選択するだけの話になるだけです。
最大8年在籍できるので、1年間に取るべき単位が決まっている訳ではありません。
それにスクーリングのない科目などありません。
通信制はレポートとスクーリング(面談授業)、単位認定証試験の3セットで初めて単位が取れるのです。
社会福祉士の資格を取るならのスクーリングの他に、現場実習が24日間以上でなおかつ、180時間以上が最低必要です。
実習先は自己開拓なので、学校は世話をしてくれません。
No.1
- 回答日時:
http://www.seitoku.jp/tk/daigaku/faq_menu/subjec …
Q.スクーリングがあると聞きましたが期間はどれ位ですか。
A.本課程のスクーリング科目は6科目です。
1科目につき3日間の受講となりますので、合計で18日間になります。
1日でも休むと単位は修得できません。
Q.スクーリングがあると聞きましたが期間はどれ位ですか。
A.本課程のスクーリング科目は6科目です。
1科目につき3日間の受講となりますので、合計で18日間になります。
1日でも休むと単位は修得できません。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/07/02 12:18
ということは18日間で60~70万ぐらい払わないとなんですか?スクーリングは1単位5000ぐらいとサイトに書いてあったので。別の回答でスクーリングも124単位必要と書いてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
カンニングについてです。 大学...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学の単位
-
大学4年の後期の残りの単位数が...
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
大学一年次 48単位フル単の内、...
-
(冤罪)レポートの剽窃について
-
大学生1年目で必修単位を3つ落...
-
必修を4年次まで残すのは危険で...
-
大学一年生です。本日大学の成...
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
名前のふりがなの書き忘れについて
-
大学一年の前期で、10単位しか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
カンニングについてです。 大学...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学の単位
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学4年の後期の残りの単位数が...
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
外国語の単位を落としてしまい...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学一年生です。本日大学の成...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
大学一年次 48単位フル単の内、...
おすすめ情報
となると授業料として124単位、スクーリング費として124単位分のお金を払う必要がある感じですか?それぞれの合計という事ですか?