dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科はどのレベルだったら行ってもいいのでしょうか?
私は本当に一般的に言う気分屋とは違う感じなのですが、日によってすごく調子のいい日、仏のような穏やかな日、落ち込みすぎている日などあります。

母もそれを見て普通の人はそこまで変わらないよと言うし、私もそう感じています。

調子が悪い日は本当になにも手につかないくらいぐったりしています。最近がこのような調子でオンライン授業でさえままなりません。

このような状態なのですが、精神科へ行って何か変わるでしょうか…答えてくださる方はお医者さんではないと思われますので、

①精神科はどのような状態で行かれたことがありますか?
②それはただの性格だ、と追い返されることなどありましたか?

A 回答 (6件)

①これは国によって大きく対応が変わる大問題です。

日本の場合、症状が出て、もうダメと言う方でも「2~3ヶ月待ってください」と言われるのが現状です。精神科医不足の状態が続いたまま。

ですから、まず、内科で診ってもらってください。ぐったりしている状態があるという患者さんに対して、何もしないということはありませんよ。内科で診てもらって異常がないと言われたら、精神科への紹介状を書いてくださいと言って、すぐに受診できるようにしてください。

②ぐったりする日があるのに、性格の問題にする医師はいません。
    • good
    • 0

①日常生活に支障を来す状態。


②ありません。ビジネスチャンスですから。彼らにも生活があります。家族を守るために稼いでいます。
    • good
    • 0

(1)一般に、病院に行く判断基準として「症状によってあなたや周囲の人の生活に支障が出ている」ことが目安になります。

特に、もしあなたが一人暮らしをしていたとして、症状があることで健康や生命を維持できなさそうだと思うなら、受診したほうがいいです。例えば、症状がある時に十分な食事を用意したり食べたりできないなら、れっきとした病気です。

(2)「なにも手につかないくらいぐったりしています」というのが本当なら、追い返されることはありません。とは言え、「薬を飲めば完治する」とは考えないほうがいいです。精神科を受診する人のほとんどが改善しません。治療で効果が出るのは統合失調症と躁と不眠くらいだと思います。それさえも「治る」というより「症状を抑える」というだけです。快適な状態になるわけじゃありません。

話は変わりますが、あなたの症状はひょっとすると食事が影響しているかもしれません。あまり運動しない人がカサのあるものを食べると腸が圧迫されて、頭がぼうっとしたり倦怠感が出たりすることがあります。

斯く言う僕がそういう症状が出ます。ですので僕は朝と昼は液体だけで過ごします。そうすると症状が出ません。試してみて下さい。
    • good
    • 0

①精神科はどのような状態で行かれたことがありますか?



友人の話としてお聞きください。
気分の落ち込みがあり、それが長く続くときです。重症化してからでは治るのに時間もかかるので早めに行くことを薦めますね。
別にたまに行って話を聞いてもらうだけ、でも行けますよ。

②それはただの性格だ、と追い返されることなどありましたか?

遺伝性も含めた性格自体が、神経や精神を悪くする原因にもあるようです。
ですから、追い返されることは無いです。

相性はあるのでいくつか見て回るのもよいですね。美容師さんなんかと同じで、医師でも腕の良さ悪さは間違いなくあります。
とにかくたくさん廻る人もいて、それはそれで困りものですけど。
    • good
    • 0

どんな時でも良いです。


あなたが、「いつもの自分じゃない」と思った時にいくと良いです。
でも、精神科ではあなたがどうしてそういう状態になったのかを知るために、あなたの幼少の頃の話やストレスのかかっていることなどを話さなきゃいけないのでちょっと嫌な気持ちになる場合もあります。

性格などで追い返されることはありませんが、たまに悪い医者に捕まると本当にあった出来事を幻聴や幻覚症状ありなどと言われることもあるそうです(私は言われたことないですが)

ただ、あなたにその体調の悪い日や億劫な日などがすごく嫌だと、それを直そうという強い意思がないと精神科に行っても薬を飲んでもなんの意味もありません。
    • good
    • 1

周りの人に、あなたは、オカシイカラ病院に行ってみたら?と、言われた時。

かな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!