dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当初、ディーラーで「下取り有り」で商談していたのですが、最終的に下取り専門業者へ出す事に決めました。
その旨をディーラーへ伝えたところ、このような返事が返ってきました。
「みなし消費税とかが入っている為、単純に下取り諸費用を抜く事はできません。」
どういう意味なのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

みなし消費税とは、簡易課税のことです。


通常の品物販売で、みなし消費税が適用されることはありません。(個人・法人業者が申告の際に消費税を納付の際の計算方法です。業種によって課税率が変わります)通常の品物販売・取引は本則課税が適用で実際の販売価格の5%が消費税になります。
>その旨をディーラーへ伝えたところ、このような返事が返ってきました。
言ってる意味がわかりませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり諸経費を引くと利益が減るので
難しい言葉を並べて誤魔化した・・というところでしょうか。皆さんのアドバイスとっても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/01/20 00:27

値引きが下がるってことじゃないの。



新車本体からの値引きは出来ないので、下取り車に色つけました。
下取り車がないのなら、その分の値引きは出来ません。
こんな所ではないでしょうか。

契約書に名前と印鑑を押す前なら見積もりを取り直せば良いことです。
納得できなければ店を変えれば良いんですから。
下取り車のあるなしで見積もり取って、良い方を選択してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/01/19 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!