dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工学部の材料工学系の学部卒ではまず企業に入り、少し働いてから配属されると思いますが、開発職とかはやはり少ないですかね?生産管理や品質管理が多いですか?それとも営業に回されることもあるんでしょうか?

A 回答 (3件)

配属は会社の新人研修時には決まっています。


開発職は開発職での募集、採用がある筈。
    • good
    • 0

あなたが大学でどういう生活をされたかに寄るところがあります。


大学は基本的に一般教養と基礎の2年間と専攻の専門の2年間ですね。
専門であなたが『研究』的なことをして、それを生かしたいと訴えて認められれば研究開発ポジションもありでしょう。
ただし、大学のレベルも評価対象です。
それと、院卒の人との競争と言うのもあります。
    • good
    • 0

まず自社や系列の工場に行きますね。


で配属先が品質管理なら
通常の業務をしながら開発に関わる事や技術特許提出は普通にあります。
ただ、つまんない物は、全てボツです。
生産管理部署でも強度試験施設に新製品が持ち込まれ
平行して仕事はこなさないといけません。

機械が得意なのに、衛星通信の部門に回される事もある。
上司が鉱物博士で貴殿の才能が理解できない事もある。
社員でも、誰が、何をしてるか判らない研究施設もあります。


ライバル企業製品をいち早く購入して
バラしたり、研究する部署もあるしね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!