
この前も 質問に出したんですが、私の姪は学校では英語は得意な方なのに、子供向けのアニメの英語のセリフが半分も理解できない と嘆いていました。
そこで、”学校の英語の勉強と 子供向けのアニメの英語のセリフを聴き取る練習は 方向性が違う、
たとえ、そういったアニメの英語のセリフ聞き取りができるようになっても 大人の社会ではあまり役に立たない” というような意見もありました。
でも、英語学習の到達目標を 差し当たりは ネーティブの小学校修了レベル と想定した場合、小難しい英文は読めても、リスニングが からっきしダメでは 話にならないと思うんです。 それに、同じ英語を学習するのに、最初から目的別に特化するのも あまり賢明でないようにも感じます。
もっとも、耳の不自由な方なら、最初からリスニングは放棄して、聾唖者のネーティブの中卒レベルを目指すのもありかもしれませんが。
みなさんは どう思いますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、前回の質問への回答のお礼に対する回答をする前に締め切られてしまったので、その回答です。
英語の教材として好ましいと思うものは、
アメリカの(イギリスでも同様かもしれませんが、私自身に知識がないのでアメリカとします。)ESL(English as a Second language)で使われる教科書ではと思います。
単純に英語を英語で学ぶための教科書です。超初心者から上級者まで揃っていると思いますが、
もちろん超初心者用は大半が絵です。
が、決して子供向けの絵本ではなく、あくまでも大人の外国人を対象としています。
日本の中学卒業程度の英語力であれば中級からで十分だと思います。
ただし、日本で英語を英語で教えられる先生がどれだけいるのかは甚だ不明です。
さて、本題の質問への回答ですが、
そもそもリスニングには、二つの能力が必要だと思います。
一つは英語を聞き取る能力で、もう一つは英語を理解する能力です。
結局はどちらも練習しかないのでしょうが、日本人が特に欠けているのが後者ではと思います。
日本語であっても話を聞いていても、その途中で気が散るとその部分の話を聞いていてもわからないことは多々あると思います。
英語を聞いていて気が散る要因としては、その前の話を和訳して理解をしようとすることだと思います。
したがって、短い文であれば聞いてから訳して理解もできるのですが、長文になると聞きながら訳すと間に合わなかったり、英文を覚え切れなくなるのでわからなくなるのだと思います。
その主な要因としては、日本語と英語の語順の違いではと思っています。
英語を自然な日本語に訳そうとすると、句や節であっても後ろから訳さないとならないケースが多々あります。
そうすると全文を聞き終わらないと和訳はできないわけです。
したがって、全文を聞いて訳す頃には次の文が始まっているわけですから、次の分は聞き逃すことになってしまいます。
話す場合も同様で、先に後半の英語を作ってから前半を作らないとならない場合には、遅れてしまうわけです。
然しながら、ネイティブが話す場合にわざわざ後ろから考えてから前を作って話すわけではないでしょう。
当然、文頭から考えて話すし、聞くときも文頭から順次理解しているでしょう。
いうならば、英文を文頭から順次理解する能力や、英文を文頭から順次作れる能力というのが欠如していることが日本人の英語が上手くならない要因の一つだと思っています。
また英語の音を聞き取ることに関しては、練習と慣れしかないのではと思います。
私自身はカリフォルニア州で英語を覚えたので、今でもアメリカ西海岸の英語は聞き取りやすいですが、東海岸はちょっと苦手で、南部になるとかなり苦戦します。
No.1
- 回答日時:
>英語学習の到達目標を 差し当たりは ネーティブの小学校修了レベル と想定した場合
なんでそんなそうていをするのでちゅか?
ネーティヴでもないし英語国で生活するのでもない。ガキのしゃべり方を憶えてもバカにされるだけです。
英語で重要なのは(大人の言葉で大人に対して)言いたいことを言えることですね。
内容(自己主張)があれば発音なんてどうでも良い、発音が幾ら良くても内容がなければバカにされる。
>子供向けのアニメの英語のセリフが半分も理解できない
半分理解できれば御の字、あとは見ている内に解るようになる。
回答ありがとうございます。
なんか、リスニングの苦手な人の詭弁にも聞こえますが。
>なんでそんなそうていをするのでちゅか?
言語学習の基本だからです。
>ネーティヴでもないし英語国で生活するのでもない。ガキのしゃべり方を憶えてもバカにされるだけです。
いや、これは杞憂ですよ。外国人なんだから みんな大目に見ますよ。それよりも、
日本人は asとかbutのような接続詞を多用しすぎる幼稚な文を書くかと思えば、ネーティブも滅多に使わないような難しい単語や表現を知っていたりして、向こうはちぐはぐに感じますよ。
>内容(自己主張)があれば発音なんてどうでも良い、発音が幾ら良くても内容がなければバカにされる。
トイレの場所を聞いても、相手の英語を理解できないくせに、偉そうなことを下手な発音で話しても
相手は引きますよ。
>半分理解できれば御の字、あとは見ている内に解るようになる。
漠然と見ているだけでは 解るようになりませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語 悩んでます。リスニングが、聞き取れません。英語のリスニングがさっぱり分かりません。私は高校は英 2 2023/04/09 03:06
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 英語 全く英語力0の状態からTOEIC750点、英検準1級取得、または同等レベルになるには、どの程度期間が 5 2023/07/25 22:37
- TOEFL・TOEIC・英語検定 悩んでます。リスニングが、聞き取れません。英語のリスニングがさっぱり分かりません。私は高校は英語科、 3 2023/04/09 03:10
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- ドイツ語 英語を勉強して損したことはありますか? 私の場合は、幼い頃からスイスの田舎が好き または 祖父(19 2 2023/03/01 16:45
- 英語 英語を読み書き発音出来るような良い勉強方を教えてください。 俺は中学まで学校の英語を習いましたが、高 3 2023/07/29 19:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よくカップルがSNSなどで、5 mo...
-
工業(industries)の略称について
-
モリマンは英語で何と言いますか?
-
【10の13乗】って英語でど...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
"I am sorry."と"I feel sorry....
-
四十八手の「松葉崩し」。英語...
-
「最近の注目アイテム」の英訳...
-
スーパーでの免税の対応について
-
第二言語としての英語
-
この音楽用語の意味と読み方を...
-
意味を教えて下さい。
-
i want you to feelとはどんな...
-
英語についてです。 write と w...
-
英語で簡単に「1995年生まれ」...
-
英語の言い方教えて下さい
-
内装工って英語でなんていいま...
-
80年代に「ジョジ後藤」さんと...
-
次の英文の訳をお願いします!!
-
【英語】 今度、授業で自分の家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
よくカップルがSNSなどで、5 mo...
-
工業(industries)の略称について
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
【10の13乗】って英語でど...
-
四十八手の「松葉崩し」。英語...
-
「最近の注目アイテム」の英訳...
-
モリマンは英語で何と言いますか?
-
ハリーポッターの英語はアメリ...
-
女性がセックスで本気で感じた...
-
意味を教えて下さい。
-
知人に電話したら英語の応答・...
-
逆三角関数の読み方について
-
世紀を略すことはできますか?
-
80年代に「ジョジ後藤」さんと...
-
英語についてです。 write と w...
-
私は暑いです。私は寒いです。
-
日商簿記検定2級を英語でいうと?
-
中1 英語 質問 前置詞 at Tok...
-
ビジネス英語で
おすすめ情報
>ネーティヴでもないし英語国で生活するのでもない。ガキのしゃべり方を憶えてもバカにされるだけです。
これも片手落ちですね。しかし、 OnneNameさんタイプの片手落ちの人の方が圧倒的に多いし、
日本語でしっかりした思考ができる人なら、OnneNameさんタイプの片手落ちの人が リスニングを鍛える方が苦労します。
しかし、どうして、バランスよく学習することを思いつかないのか 不思議でなりません。