電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校3年の早慶・理工志望です。Focus goldの次にやるべき参考書はなんでしょうか?

Focus goldの実践編以外を4周
坂田アキラの
ベクトル
数列
2次関数
三角関数
軌跡・領域
指数・対数
数学Ⅲの微分積分
円と直線
複素数平面
場合の数・確率
をそれぞれ3周しました。


まだまだ実力が着いたとは思えないので、以下の参考書のどれかをやろうかなと、思います。

理系のプラチカ(文系のプラチカのほうが難しいと聞きました。)

やさしい理系数学

一対一

スタンダード演習(羊、梟の絵柄?)増刊されていてどの絵柄のやつを買えば良いのかわからない。

理系数学への核心【標準偏】

(例えば)やさしい理系数学から過去問に取り組むべきとか、一対一の次にスタンダード演習をするべきとか、ここに記載されてない参考書でも良いので、やる順番などを教えてください。

A 回答 (2件)

教材は、トライアンドエラーです。


スペックから、ある程度の予想はできますが、実際どうかは、やってみなければ判りません。スペックから決めようとは考えないこと。
トライしてエラーが出たら考える。易しすぎた難しすぎた、ではどうしようか。

やさ理や新スタ演を立ち読みして、やって行けそうかどうかを検討する。
まるっきり歯が立たないなら残りの3冊を検討する。
なんだか解けちゃうのであれば、過去問を少しやってみるのが先かも。

https://ts-webstore.net/?mode=cate&csid=0&cbid=2 …
羊が1a2b、梟が3では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一対一に進もうと思います。

お礼日時:2020/07/17 16:07

>まだまだ実力が着いたとは思えないので、



きちんと尺度(偏差値や、学校のレベルと順位)を示したほうがよいです。今年はコロナで模試の機会も十分ではないかもしれませんが、登校日数も学校行事も減って、自律的に学習できる上位の生徒の水準はむしろ上がっているという話もあるようです。

受験数学は、上位者に限れば極端な話「大数かそれ以外か」ではないかと思います。昔ほどではないにしても大数の手法は数学教材でおそらく最も癖があります。向き不向きや好き嫌いが分かれるということです。大数系で最も初歩的なのが1対1でしょうから、高三の今まで大数に触れずに他で磨いてきたのであれば「非大数派」を貫くことを勧めておきます。

「理系プラチカ」から「やさ理」でよいのでは。もちろん間に過去問を適宜挟むのは重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一対一に進もうと思います。

お礼日時:2020/07/17 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!