
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
方程式の応用ではありませんか。
できるだけ小さい自然数をxとし、28の倍数を28aとする(aは自然数とする)と、、、110x=28a
両辺を2で割って、、、
55x=14a
ここから、55xが14の倍数であることがわかります(同様に14aは55の倍数であることもわかりますが、ここではおいておきます)が、55は14の倍数ではありませんから、xが14の倍数でなければなりません。xはできるだけ小さい自然数でしたので、x=14
No.5
- 回答日時:
まず、最小公倍数を求めます。
110と28を2で割る
55と14
これ以上整数で割ることはできないので
最小公倍数=55X14X2
=1540
ところが、
55X14X2
=55X2X14
=110X14
となるので、
「110に出来るだけ小さい自然数をかけて、28の倍数にするには」
の答えは
14となる
No.4
- 回答日時:
110 と 28 、共に 2 で割ります。
55 と 14 になります。
これ以上 共に割れる数字は ありません。
従って、110 に 14 を掛ければ 1540 で
これが答です。
つまり、110 と 28 の最小公倍数を求め、
その数にするには 110 に何を掛けたらよいか、
と云う事です。
No.3
- 回答日時:
「素因数分解」なんでしょうけど、中学1年数学で履修したかなあ?
この時期なら「最小公倍数」を求めるって話だと思う。
(ちょっと調べてみたら「素因数分解」は中学3年生での履修内容であることが判明)
・・・本題・・・
2つの数を、共通の数で割る。
110 28
55 14(2で割った。もう共通の値で割り切れない)
共通の数で割り切れなくなった値をそれぞれ
相手の数にかけ合わせる。
110×14 28×55
同じ値になることを確認する。
これが「最小公倍数」になる。
・・・なんだなあ。

No.2
- 回答日時:
ある数の2乗とか、平方数とか、鉄則は素因数分解です。
それも指数表現すればスパっと解ります。
110=2¹・5¹・11¹
28=2²・7¹
110×○、を28の倍数にするには、2が2個以上、7が1個以上あれば良くて、
2は既に1個あるから、もう1個、7は無いから1個。
つまり○の最小は2×7=14。
110に14を掛ければ良くて、出来た1540が28の倍数で最小。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中1 数学です 教えてください 5 2022/07/03 13:56
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 教育・学習 これって考えすぎですか? 中間考査や期末考査、テストになると突然解けなくなります。2週間前からしっか 1 2022/06/05 03:16
- 数学 数学Aの確率と場合の勉強の仕方を教えてください。 高校1年です。明日数Aの期末テストがあります。です 5 2022/07/04 18:03
- 大学受験 共通テスト 数学 時間 共通テストの数学が少しだけ安定してきて、 70点位取れるようになってきました 1 2022/11/26 14:30
- 数学 【急募】共通テスト数II・Bの選択問題について質問です。 自分は確率分布は確実に取れるのでそこは確定 1 2022/12/26 17:05
- 数学 【 数A 自然数の積と素因数の個数 】 2 2023/03/02 23:58
- 高校 現代文が壊滅的 5 2022/10/15 22:37
- 数学 整数問題 11 素数再びの再び 36 2023/04/29 14:59
- 大学受験 数学について、自分はテストになると、(1)とかの簡単な問題も、間違っていないか何回も確認したり、問題 5 2023/01/26 17:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
複数の数字の組み合わせの中か...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
いくつかの箱の中に、球を6個ず...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
これ解けますか? x y z a の値...
-
2直線mx-y=0,x+my-m-2=0の交点...
-
3で割って1余るというのを文字...
-
log2の10かけるlog2の10の答え...
-
(X+Y)(Y+Z)(Z+X)を展開し...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
60の30%と4.5%が等しいときxは...
-
a1=1/5,an+1=an/4an-1によって...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
算数の問題教えて下さい
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
中1数学の問題。 『長椅子に4人...
-
一次不定方程式の問題を解いた...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
2√2の答えを教えてください!
-
xかけるxって答えなんですか?
-
割合の問題について 24Lが30%に...
-
数学の問題です! 2けたの正の...
-
一次方程式と二次方程式の連立...
-
簡単な算数教えてください 1時...
-
次の等式を満たす整数x,yの組を...
おすすめ情報