重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

副業を考えています。会社にバレないように給料の受け取りの名義を親にするとか、そういう部分で融通をきかしてくれる会社はあったのですが、年金生活の親にその影響でいろいろな手続きをしないといけない事は、何がありますか?
また会社にバレない副業てやはり、自営業になりますか?バイトとかすると住民税の関係で会社にばれますよね?

A 回答 (6件)

そもそも法律上は、副業を禁止してませんので、副業していると言う理由では、解雇などは無論、懲罰適用も簡単ではありません。


あるいは最近は、大手銀行でも副業を認めるなど、社会も副業に寛大になってきてます。
従い、会社に申告して副業するのが、賢いやり方ではないですかね?

一方では、働き方改革の影響で、副業が難しくなっていると言う現実もあるのですが。
すなわち、本業を終えてから副業に従事する場合、副業に就労している時間のほとんどが、残業の対象になってしまいます。
残業代支払い対象になるだけではなく、残業時間に限りがあるので、副業先が雇用しにくい状況ではあります。
    • good
    • 0

親の年齢にもよりますが、一定額以上の所得があれば年金が減額(調整)されます。



自営(個人事業主)であっても住民税は合算で給与所得から天引きされます。
    • good
    • 0

親の確定申告


金額によっては確定申告が不要な年金額を超えるので、確定申告が必要になります
当然ですが税金も変わります

>また会社にバレない副業てやはり、自営業になりますか?

いいえ
まともな会社なら市に対して給料の支払い報告をします。
市は本業の収入と副業の収入を合算して計算して本業の会社にダイインクライズさんの今年の税金は幾らですよと通知してきます
当然ですが本業の会社でも税金の計算をしていますから、数字が合わないので、それで副業がバレます


市に報告しない種類のバイトとかするしかないですね(^_^;
    • good
    • 1

日雇い扱いにして貰えばバレにくいかと


金額により確定申告しなくてはならなくなりますよね
    • good
    • 0

ネット売買なら、、(T▽T)

    • good
    • 0

個人経営や警備員なんかで脱税してるところは足が着かないですね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!