
過去の質問を調べましたが、なかなか似た前例がなかったので新しく質問させていただきます。
1歳のオス猫(先住猫)がいるもとに、8ヶ月のメス猫(新入り)を迎え入れようとしました。
初めましてを直接対面させてしまったために失敗したと感じており、すごく反省しています。
初め先住猫は全く威嚇もなくクンクン近づいていきました。すると新入りの方がシャーっと威嚇しました。手は出ないようなので大丈夫かと思ってましたが、しばらくして新入りが先住猫を短距離ですが追いかけるようになり、それが数回繰り返された頃、体が接触してしまったのか、先住猫が完全にビビってしまうようになりました。
これはダメだと思い、新入りをケージに入れました。先住猫がビクビクしながら歩いてると、姿が見えるだけで新入りの方がケージの中で興奮します。
これでもダメだと思い、新入りを別部屋に隔離しました。鳴き声が聞こえるだけで先住猫はビクビクです。
2日程たち、先住猫はまだストレスを感じているようですが、わたしが新入りの世話をしに別部屋に行くとついてきます。先住猫はまだ興味があるということでしょうか?それはそれでいいのですが、問題は新入りの方です。
先住猫が別部屋に入りたがってたので、新入りを別部屋内のケージに入れた状態でドアを開けてみました。そろりそろりと入ってくる先住猫。その姿を見ただけで興奮する新入り。先住猫は逃げてしまいます。
においの交換はしているつもりです。続けて抱いてもお互いににおいに威嚇なんてこともありません。新入りに関してはにおいわかってる?ってくらい無反応ですが。
新入りの目に先住猫が入れば興奮してしまいます。先住猫は見るだけであればもう何もないようです。
遠目であれば大丈夫です。こういうことを繰り返していればいずれ慣れますでしょうか?どうすれば新入りが興奮しなくなるでしょうか?
まだ3日目なので長い目で見てと言われるでしょうが、よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
まずは、過去質問からチェック、素晴らしい!ナイスです(^^)d
匂い交換もされてるとの事。きっと私の回答も目を通されたかと思いますm(_ _)m
先住オス一歳、新入りは8ヶ月メス。
メスは子供を守る習性から、オスより若干、警戒心強めではあります。
うちもチビッ子の新入りメスが体格が何倍もでかい先住オスを追いかけては威嚇してましたよ(笑)
新入りが追う→しつこいので先住が急に振り向く→新入りが威嚇→最初1メートル位→だんだん距離が縮まりながらも威嚇→猫パンチが届く位置でペシペシ、ニャ~!等と鳴きながら軽く戦う。→繰り返すうちに数日後、取っ組み合いになる→だんだん仲良くなる。
こんな感じです。
今は迷惑そうでも、追って追われる楽しさも覚えて行く。そんな感じだと思います。
あのすばしっこさに付き合えるのは、やっぱり猫なんですよね。
人間には無理(笑)
今回はオスが先ですし、年も近い。
そんなに心配要らないとは思うんですが。
というか、私は性別年齢、正直あまり気にしてないです。子猫同士は警戒心より好奇心の為、比較的早く慣れるというのはあります。でも、うちでは保護という形で迎えることが多いので、年齢性別も選べないんです。その時の保護した子によるので。
でも、しっかり相手を確認させる事で少しずつ警戒心を解けば時間かかっても、ずっと距離をおきながら生活ということはなかったです。今猫は3匹だけになってしまいましたが、亡くなった子も実家に昔居た子もみんなそう。
初対面で匂い交換しようが威嚇がひどい子もしましたし、うちには犬も2匹居るので、元野良は更に警戒心アップ(ToT)
だから、犬も猫も構わず匂い交換しっかりさせてるんです。
一度駄目でも仕切り直せば大丈夫です。
(中には全然駄目、諦めた方が良いと思う猫もいると聞きますが( ´~`)ゞ私は大丈夫だと思ってます)
質問から、びびりながらも、お互い興味はある状態だと思うので、絡ませてはどうでしょう。
正直絡まないと逆に長引きます。
血が出るような喧嘩してませんよね。
二匹の爪切りだけは忘れずにして。
休ませる時は、とりあえず別室に隔離して。
でもそこにも先住の匂いのついたオシッコ玉と、お尻に押し当てたティッシュ(匂いが気にならなければウンチでも可)を置いておく。
もちろん、先住にも新入りの匂いを確認させる同じアイテムを。
相手が居なければ、ゆっくりしっかり匂いの確認が出来ますから。
ケージの大きさがわかりませんが、閉じ込めるのはストレスになりますから、出来たら新入りに一部屋解放したままで。
考えてみて下さい。新入りは不利な立場なんです。先住は住み慣れた場所ですし、新入りはいきなり環境が変わって、自分の匂いもまだ少ない場所です。だから先住に対してとは別に警戒心が抜けない。
そういう意味での警戒心をとるには、部屋に匂いをつけさせて安心出来る場所を広げさせてやること。
新入り部屋には、段ボールにバスタオル等敷いた物をおいてやり、ある程度動き回れる環境を。
段ボール、出来たら蓋をして側面をカッターで丸く、くり貫いた物がオススメ。
暗くて狭くて安心出来ると思います。
写真貼りますね。
人目に触れない時に、勝手に出てきて壁や家具にすりすりして自分の匂いをつけていくはずです。
ケージにいれてしまうとこれが出来ないです。
部屋のドア越しにお互いクンクンしたりすると思います。
少しずつ絡ませて、慣れさせましょう。
閉じ込めなければ、絡む間に他の部屋にも新入りの匂いはつくでしょう。そうやって、先住と絡みながら、自分の居場所を広げて行きます。
心配とは思いますが、猫任せのが早く仲良くなります。
どうしても、怪我や追われる側のストレスが心配で引き離した方が良いかなと思っちゃいますが、見守ってあげて下さい。
すでに私の過去回答もみてくださってると思いますが、改めて貼りますね。
No.4、5、6です。質問者様の(お返事)補足と交互に見ると経過が分かりやすいかもしれないです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11694951.html?sort=3
あなたがおっしゃるように、まだ3日目です。失敗してしまったと凹まないで。
少しずつ変化が現れ、だんだん慣れて行くはずです。
焦らず見守って(=^ェ^=)


No.3
- 回答日時:
こんばんは!お返事ありがとうございます!うちも、保護施設から譲渡して頂いた保護したての猫がいましたよ。
元野良でした。ぐりゅーんさんの猫ちゃん、妊娠もしてたんですね。なんとなく、飼い猫というより、野良ちゃんだった気がします。それから、妊娠を経験したからということではなく、基本的な性質としてメスはオスより気高く気が強めな傾向があるように思います。つまり、妊娠したことない子も気が強めということ。オスのが甘えん坊で呑気。獣医さんもそう言います。
だから、この妊娠を機に母猫の意識をもった為、警戒心が強くなったということではないと思います。
それから、避妊手術はホルモンを強制的に抑える手術になるので、ホルモンが安定するまで通常より興奮状態にある場合があります。今回は堕胎手術兼避妊だったんでしょうか。
だとしたら、上記は当てはまると思います。うちは、いつもは早めに手術するんですが、一度、オスの去勢手術の時に発情を迎えたタイミングでの手術になってしまったことがあり、術後、興奮状態が収まらず大変だったことがあります。
お互いをメスに見立て首筋に噛みつき、引き離しても執拗に追いかける状態。
でも、ホルモンが安定してくると、自然に収まりますので、そこは心配しなくて大丈夫かと思います。

No.2
- 回答日時:
もう一つ重要な事を。
先住ちゃん一歳、もうそれなりに長く一緒に居て、あなたとの関係は良好で来ましたよね。
日常生活の中で、おはようから始まって、お休みまで。猫と話して来ましたよね、きっと。
猫はあなたの言葉を理解出来ます。
だから、新入りちゃんを紹介してあげて下さい。
私は、新入りの威嚇に対抗してた先住に、または犬も含めて先住みんなに、
「新しい子が来たよ。この子にはお家がなかった。だから、うちの家族になるんだよ。君もそうだったよね。
優しくしてあげてね!」って毎日言ってました。
これ、人によっては呆れる人もいるんでしょうが、私は普通に話します。
ぐりゅーんさんの話なら先住ちゃんに伝わると思います。
言葉が話せない人と暮らす猫は、気持ちを察します。
それだけ五感が鋭いです。
是非、新入りがなんで来たのか。また、新入りは怖くないこと。あとは、新入りが来ても、先住の事は変わらず大切な存在だと伝えてあげて下さいm(_ _)m
きっとわかってくれますから。
まだ始まったばかり、これから先、やっぱり迎えて良かったと思えるはずだから、凹まないで下さいね!
なんども失礼しましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 先住猫さんと新入り猫さん 2 2023/01/01 13:39
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- 猫 昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。 子猫はゲージ 6 2022/07/07 09:25
- 猫 ネコ同士、仲良くさせる方法を教えて欲しいです。 先住猫は8歳メスで 新入り猫は元野良猫の生後5ヶ月の 6 2023/07/21 17:42
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 猫 先住猫が既にいて、別の猫を迎える場合の上手なトライアル方法をを教えてください。 先住猫はオスの1歳半 3 2023/05/06 04:04
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先住猫が新入り子猫にひどく噛...
-
多頭飼い
-
新しい猫を飼おうと思うのですが
-
先住猫2歳(甘えん坊)がいま...
-
新入り猫がご飯を食べてくれない
-
新入り猫をケージから出すタイ...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
他の猫と接したことのない先住...
-
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
野良猫兄弟を家猫にするにはど...
-
先住猫引きこもり
-
ペットの猫についての質問なの...
-
先住猫と新入り猫
-
先住猫が唸る
-
今まで先住猫を可愛がりすぎて...
-
先住猫の気持ちがいまいち良く...
-
多頭飼いについて(猫同士がな...
-
二ヶ月経っても先住ネコが新入...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
2匹目・・先住ネコが豹変しました
-
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ま...
-
新入り猫が先住猫をいじめます。
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
【猫に詳しい方お願いします!2...
-
新入り猫を迎えたら先住猫が前...
-
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
新入り猫のケージ生活について
-
新入り猫がご飯を食べてくれない
-
新入り猫(7.8ヶ月)が先住猫(6歳...
-
猫がしっぽを立たせて走るのは...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
先住猫が新入り子猫の首を噛み...
-
新入り猫をケージから出すタイ...
-
猫が猫をつれてくる行動
-
新入り猫はすごい食欲でがっつ...
-
今10歳のメス猫がいます。(きょ...
-
先住猫の気持ちがいまいち良く...
-
保護猫♀と1歳♂猫が同居できるよ...
おすすめ情報
まんまあるさん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
ここで、言うのを忘れていたのですが、新入りの子は保護施設から譲り受けたのですが、その保護施設に来てすぐという子でした。それまで野良を経験してたのか飼われていて捨てられたのかもわからない状態でした。
それでその子はなんと妊娠をしていました。譲渡契約をしてから連携してる病院で手術を受けてもらい、他の病気もないことを確認してから迎え入れました。
妊娠をしていたことによって、母親という意識を持ったことによってのこのオス猫に対しての威嚇というのはあるのでしょうか?手術もしたばかりだからというのもあるのでしょうか?