
先住猫は♂で生後9ヶ月。うちに来て4ヶ月ほどです。
子猫は♂で生後2ヶ月です。
初めはキャリーバック越しにあわせましたが、先住猫は興味も示しませんでした。
子猫を外に出してあげてもあまり興味がなさそうでしたが、だんだん子猫に興味が出てきたのかゲージにてをいれたりしています。
子猫がゲージにいる時もゲージの横か上やゲージが見えるところにいることが多いです。
子猫が居る部屋に入れないようにすると普段は鳴かない先住猫が鳴いたり、扉を自分で開けてしまいます。
子猫から先住猫に攻撃することが多く、
先住猫が子猫を威嚇してるところはあまり見た事がありません。
ゲージなしで一緒にすると子猫が攻撃して先住猫が逃げるという状態でしたが、
だんだん先住猫が子猫をパンチしたり、かかえこむように馬乗りになり初めは子猫を舐めているのですがその後に首元や耳をかんだりするようになりました。
そうなると子猫も威嚇した声を出したり、悲鳴のような鳴き声を上げます。
子猫は先住猫に怯えてる様子はないです。
先住猫がいると子猫の方からゲージ越しに手を出してくることも多くそこから先住猫に火がつくこともあります。
子猫が先住猫のおしりの穴の匂いをかいでいるところも見ました。
先住猫は子猫がいない時に子猫のゲージに入って中やおトイレを確認している時があります。
先住猫は噛みグセが酷く人間の手をよく抱え込んで蹴りながら噛んでしまいます。
辞めさせようとしましたが、辞めてもらえず今でも結構な力で噛んできます。
子猫にもそのような強い力でかんでいるのではないかと不安です。
子猫のうちから多頭飼いすれば
仲良くなりやすいと聞きました。
自分的にもできれば仲良くなって欲しいです。
猫を飼うことも先住猫が初めてで、
多頭飼いも初めての経験なので現在の状態でも仲良くできるのかおしえていただきたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
補足ありがとうございました!少しずつお互い歩み寄れてる様で良かったです!
追われてばかりではストレスですが、追う側に回れればストレスというよりむしろ今度は楽しさ、遊びに変わって行くと思いますよ。しっぽにジャレさせてあげてるのもいいですね。
新入りちゃんも、自分の匂いをつけて歩いて安心出来る居場所を広げられたようだし(^_^)v
完全に家の間取り(作り)まで把握する頃には、もっとスピードアップした長い追いかけっこが見られるようになるんじゃないかなと思います!
経過をお知らせ頂きありがとうございましたm(_ _)m

No.2
- 回答日時:
こんばんは!お互い興味はある様なので、猫任せにした方が早く慣れます。
もちろん、噛みつきが酷ければ叱っていいです。でも隔離などはしないで。大声で制止する程度で。
先住ちゃんは今まで一匹で過ごして来ましたから、追う追われるという経験もなく、噛まれるということもなかったはずです。
二匹で絡むうちに、歯の当たる痛みや、加減、逆に2匹で走り回る楽しさも覚えていきます。
あまりに噛んだら、いけないことはいけないと教えて。でも引き離したりはせず、あくまで猫任せで。
威嚇、猫パンチ、取っ組み合い中の噛みつきは普通です。
私は匂い交換のお手伝い以外、ほとんど手を出したことありません。
追う追われる、取っ組み合い、噛みつき、これを繰り返しながら、仲良くなっていきます。
うちは、保護猫の出入りもあり、常に多頭飼育です。今は犬2匹、猫3匹ですが、犬も同様に絡ませます。
先住か小さいと警戒心より好奇心が勝つので、先住が追われる方が多いかな。
でも度々逆転しますよ。
トムとジェリー状態です(笑)
猫パンチ炸裂、噛んだり噛まれたり、
フギャー!ギャオーン、ワンワンと賑やかにやってます。
もちろん新入りに追われる先住犬、猫は迷惑そうに見えたりしますが、犬猫任せにすると最終的には、なんとか共存出来てるのではなく、とても仲良しになります。
私は先住と新入りの不仲の質問があがる度、匂いをよく確認させてから引き合わせるようにお伝えしています。
相手を確認させることで警戒心を弛める為です。
でも、お尻の匂い、自分達で確認出来てそうなので、もう任せて大丈夫と思います。
追って追われて、絡みながら勝手に距離を縮めていきます。
また、新入りのが色々と不利なんです。
先住は慣れた場所ですし、信頼出来る飼い主さんも居ますが、新入りは自分の匂いもほとんどない全く違う環境にいきなり連れてこられた訳です。だから、先住どうの以前に安心出来る環境がないので落ち着けません。
先住がいない場合に猫を迎えると、柱や家具に頬をすりつけて自分の匂いをつけて歩きますよね。そうやって、自分で安心出来る空間を広げていく。
ケージに閉じ込めるとこれが出来なくなります。
だから、先住になれさせる事と、家にも匂いをつけさせ安心出来る空間を広げさせてあげること、これを同時に行いたいんです。2匹任せで絡ませれば、これが同時に叶います。
休ませる間だけ別室においてやるのはありです。
別の方に回答したものがありますので、良かったら参考に。
(先住、新入りの性別年齢問わずアドバイスは一緒です)
宙太郎さんちの猫達は、時間の問題だと思いますよ。
あまり心配しないで。大丈夫です。
写真は威嚇が酷く、噛みつきがあった猫達です。戦いを繰り返して仲良しになりましたよ(^_^)v他の子もみんなそういう感じです。私は家族になるために、必要な絡みだと思ってます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11766406.html

No.1
- 回答日時:
ネコも遊びながら噛んだりしますがまだ加減が分からないのです、悲鳴を上げる
くらい噛んだら怒ります、自分は強く噛んで来たら怒って叩くか耳を噛みます、
何回か噛みますがそのたびにするとやらなくなります。
子猫が親猫にしたときはこっぴどくやられてました。
怒ることも必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。
猫
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にしつこく噛んだり蹴ります
猫
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く噛みます。
猫
-
-
4
新入り猫が先住猫の首を血が出るまで噛みます
猫
-
5
先住猫が新入り子猫を噛みます。
猫
-
6
子猫が先住猫に噛みつきまくる
猫
-
7
先住猫にちょっかいを出す新参子猫、止めるべき?
猫
-
8
子猫用のケージに、先住猫が入りたがります。
猫
-
9
先住猫が新参の子猫をいじめて困っています。
猫
-
10
先住猫が子猫を噛む
猫
-
11
猫が一緒に寝てくれなくなりました
猫
-
12
先住猫2歳(甘えん坊)がいます、生後3ヶ月の猫を迎えると甘えなくなるのですか?
猫
-
13
先住猫が新しく来た猫を噛みます
猫
-
14
新入り猫を迎えたら先住猫が前よりもっと遊ばなくなりました。 閲覧ありがとうございます。 この度、我が
猫
-
15
先住猫が新入り猫を怖がって逃げます
猫
-
16
ほかの子のえさまで食べてしまう猫、どうしたらいいんでしょうか
猫
-
17
先住猫がすねています・・・
猫
-
18
ケージがないのに、猫二匹目のお迎え
猫
-
19
猫がしっぽを立たせて走るのは楽しんでいる証拠?
猫
-
20
生後1ヶ月半の仔猫のお腹が妙に膨れているんですが・・・
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
-
5
先住猫が子猫を舐めた後に噛みます
-
6
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
7
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良...
-
8
子猫が先住犬に威嚇します
-
9
先住猫が新参の子猫をいじめて...
-
10
先住猫が新入り子猫を噛みます。
-
11
子猫用のケージに、先住猫が入...
-
12
先住猫が新しく来た猫を噛みます
-
13
先住猫の新入り猫に対する気持...
-
14
仔猫が来てから先住猫の声が出...
-
15
生後約3ヶ月の猫を一人でお留守...
-
16
先住猫が新入り子猫をケガさせ...
-
17
子猫と先住猫の相性について
-
18
2匹目を迎えるのは、いつ頃が...
-
19
先住猫が子猫を叩きます
-
20
成猫と子猫の多頭飼い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
過去のご回答のリンクまでいただきありがとうございます。
2匹の関係はゲージごしであればほとんど威嚇はなく、たまにじゃれ合う程度でお互いに興味を示すことも無くなりました。
先住猫が新入りのゲージの上に乗って尻尾を垂らしていることがありますが新入りはそのしっぽにじゃれて遊んでいます。
ゲージを出して合わせることも増えました。
新入りはいままで新入りの部屋のみでの生活でしたがなんどか先住猫のゲージに連れて行ったり、
先住猫を別室に隔離してから新入りを普段生活する部屋に離したりしました。
その成果があったのか、
新入りは先住猫と追っかけっこ(新入りが追われる側)をして捕まると上手く逃げてまた走り回ってます。
たまに捕まって逃げれなくなり鳴き声をあげるほど強く噛まれているので、そういう時は引き離しています。まだ私たちの目がない時はゲージ外での触れ合いはさせてません。
もう少し様子を見てみます