dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

This must havebeen very expensive
のbeenってどういう意味ですか??

A 回答 (3件)

This must have been very expensive.


This is very expensive. だと、「これはとても高い」ですよね。
must(〜に違いない)だけつけると、
This must be very expensive.
で、「これはとても高いに違いない」
have をいれて、過去形を作ると
This must have been very expensive.
「これはとても高かったに違いない」。
ですから、This is expensive. の is に must have がついた形です。
    • good
    • 0

This must be very expensive. (これはとても高価に違いない)


This must have been very expensive. (これはとても高価だったに違いない)

というように、この been は be動詞の過去分詞として have とともに完了形を形成しています。must という法助動詞を使っているので(法助動詞に時制はありませんから)過去時制を表すためには、[have + p.p.] という完了形をつける必要があります。

must や can, would などが法助動詞ですが、これにつく動詞は原形ですよね。なので、法助動詞に過去時制をつけたしたいときは、 have と、それから過去分詞が必要です。ご提示の例ではこの過去分詞が been というわけです。

must には過去形というものがないですよね。
因みに、他の法助動詞なら過去形助動詞があります。これもそれ自体には時制はないですが、could や would などは《過去の話に使われると》《完了形なしで》過去の意味を帯びる性質を持っています。しかし、これも文脈がないときに過去を表す必要があれば、やはり完了形を足すことになります。
    • good
    • 0

be の過去分詞で意味は「~である」。

have とセットで継続的に~である。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!